今回は、サムネイル制作に特化したフリーランスとして活躍する「おーしゃん」さんにインタビュー。
動画編集を学んだ後、YouTubeや広告動画の編集にとどまらず、サムネイル画像などの制作にも携わり、画像制作のスペシャリストとして活躍されています。
「画像制作の仕事をしてみたい」「副業でも両立できる案件を知りたい」といった方に読んでいただきたい内容となっています。
※結果を保証するものではございません
「おーしゃん」さんプロフィール

もともと、「文化財行政担当者」として営業職をメインに10年間ほど会社員生活を送っていたおーしゃんさん。
仕事上「Adobe Illustrator」や動画制作の現場に関わることが多く、コロナ禍に需要が高まった「動画編集」に興味を持ち、学び始めました。
本業と両立するために、短い時間で納品できる「サムネイル制作」に特化することに。
そこから、画像制作の面白さに気づき、サムネイル以外も「LINEのリッチメニュー」などを幅広く受注されています。
おーしゃんさんへのお仕事のご相談・ご依頼について、下記リンクよりお気軽にご連絡ください。
★おーしゃんさんのXアカウントはこちら
https://x.com/ocean_douga
10年以上会社員を経験。コロナ禍で気づいた動画で伝えることのニーズ
動画編集を始めるまでは、どういったお仕事をされていたんですか?
元々は、博物館や資料館で展示するレプリカなどを制作する会社で営業をしていました。
クライアント様はほとんど行政の方で、業界用語で言う「文化財行政担当者」として10年間ほど働いていました。
興味深いお仕事ですね!動画編集に興味を持ち始めたのはいつですか?
資料館で流れている映像などの制作も依頼されることが結構あったんです。
映像制作会社に依頼することもありますし、ドローンを飛ばして撮影している現場に同伴することもありました。
プライベートでもYouTubeの切り抜き動画を見るのが好きだったんですが、動画編集を学ぼうと決めたのは2年前くらいですね。
当時はコロナの影響で博物館も入館制限があり、レプリカに触れることもできないので映像で届けようという動きが高まっていました。

※写真はイメージです
そのとき、動画の可能性を感じ、動画編集スキルを身につけようと思いました。
そうだったんですね!
学ぶ手段に動画編集スクールを選ばれたのはなぜですか?
自分自身が独学が向いていないというのもありますね。飽き性なのでスケジュールや締め切りがないと続かない気がして……。
カリキュラムに従って学習するスタイルが好きというか…慣れているんですよね(笑)
そうだったんですね!デジハクを選んだ理由を教えていただいてもいいでしょうか?
ほとんどの動画編集スクールのサイトやSNSを調べました。
そのとき、5〜6年前からX(旧Twitter)でやりとりしていた知人が、たまたまデジハクを受講していて「デジハクいいよ。」とリアルな声が1番影響が大きかったですね。
定期面談をしてもらえるとのことで、顔を突き合わせて質問ができるのは安心感がありました。
\30秒でカンタン予約/
無料説明会に参加する
受講開始1ヶ月半で動画編集の基礎をマスター
実際に動画編集を始めてみていかがでしょうか?
受講してから約1ヶ月半で初級編(Premiere Pro)の学習は終わりました。

デジハクの初級教材(2025年2月時点)
本業と両立するためにも、知っている部分は飛ばして効率よく進めましたね。
わからない部分も自分で調べるか質問をして、疑問点を残さないようにしていました。
添削でフィードバックがちゃんと返ってくるのも、継続しやすい点かと思います!
早いですね!逆に学習で大変だったことはありましたか?
教材の中では、女性向けのサムネイルデザインなど、自分の中に引き出しがなかった部分は苦労しました。
Premiere Proの演出の部分だったり、チャットでもわかりやすく教えていただいたので特に苦労はなかったですね。
チャットサポートについてはこちら
https://note.com/digital_hacks/n/n39b96054a875
講師との面談はいかがでしたか?
講師の方がショート動画制作に特化していたんですが、僕も長尺の動画より短尺の動画の方が好きだったので、流行っているショート動画の作り方や分析の方法などを教えてもらいました。
またスキル面だけではなく、目標に向かってどう進むか今後の方針なども一緒に話してもらえるのは有り難かったです。
またスポットコンサルでも別の講師の方が一緒にロードマップを作ってくださって、フリーランスへの道を確認しながら、目指そうと思いました。
▼デジハクは、『スポットコンサル』サポートを活用し希望する講師との1時間の面談が可能

\30秒でカンタン予約/
無料説明会に参加する
副業で案件を受けるうえで「サムネイル制作」は最適だった
現在コミュニティは活用されていますか?
oViceはちょくちょく使っているのですが、受講終了後の先輩から話を聞けたり、雑談ができるのがいいですね。
Xで文字で交流ができますが、そこでできない交流ができるのがいいですね。
そうなんですね!定期開催イベントなども活用されていますか?
時間がある時は、イベントに参加させていただいてます。
ショート動画の分析方法やモチベーションの上げ方など幅広いトピックで開催されるので、勉強になりますね。
イベント後は、自分自身でも言語化するようにして工夫しています。

しっかりアウトプットされているんですね!
初めて案件を受けた時はいかがでしたか?
最初の案件は20分ほどの長尺動画で、素材集めに3〜4日くらいかかりました。
担当の講師の方が「単価に作業量が見合っていない案件なので、継続依頼は断ってもいいんじゃないか。」と助言いただき、他の動画編集の案件も1〜2件経験しました。
そうなんですね。サムネイルに特化し始めたのはなぜでしょうか?
本業が忙しい時期や、1週間ほど出張で動けこともあるため、ショート動画やサムネイル制作など、短期で納品できる案件がいいなと思ったんです。
本業でも博物館に飾るボードなどを制作していたので、1枚の紙に情報をまとめるといった意味では、サムネイルとすごい親和性はありましたね。

おーしゃんさんが作成したサムネイル
あと、サムネイルは飽き性な自分に合っているのかなと思います。
同じデザインってないじゃないですか。短時間で作って、「はい次、はい次。」ってできる作業ですし。
もともとサムネイル制作もセンスが必要と思っていたのですが、芸術的なセンスだけではなく「型」があるので、数をこなせば、できるようになるスキルかと思います。
ご自身で考えられて見つけたんですね!
サムネイル制作の案件はどのように依頼されるのでしょうか?
クラウドワークスで応募したり、ココナラで出品したりしています。
有難いことに、サムネイル以外にもLINEのリッチメニューの画像制作なども依頼されますね。

おーしゃんさんのココナラの出品ページ
『サムネイル職人』としてフリーランスを目指す
今後はフリーランスを目指されますか?
地元の北海道に引っ越そうかと考えているのですが、そうなると、今の仕事は続けられないので、フリーランスになる必要があるかと考えています。
また、親も建設の自営業なので、幼い頃から会社員の大人が周りにいなかったんです。手に職を就けて稼ぐことに抵抗感がなく、時間が自由になる分自責で働いている親の背中を見てきました。
今は逆に、会社員として働いていることに違和感がありますね(笑)
そうなんですね!フリーランスになるまでの具体的なプランはありますか?
スポットコンサルを受けた時に、当時は30万円くらいでいいかと思っていたんですが、講師の方に「60万円は目指さないと。」と言われて、目から鱗でした。
コンサルの中で、『はじめの数ヶ月はスキルアップ、○ヶ月後に企業案件を獲得、○ヶ月後には30万円超える』とロードマップを作って下さったので、やろうと思えばできるのかなと思えました。
いいですね!他にも受講開始後のマインドチェンジはありましたか?
そうですね。入会前は「動画編集で本当に食べていけるかな」と不安があったんですが、デジハクの卒業生でも稼いでいる方はたくさんいらっしゃいますし、「不可能ではないんだな」と思えるようになりました。
コミュニティに行けば相談できますし、近いところに回答があるので、安心しますね。
\30秒でカンタン予約/
無料説明会に参加する
デジハクで身についた“正しい努力”の方法
動画編集者として、今後チャレンジしてみたいことってありますか?
サッカーが好きなので、サッカーに関わる動画はいつか作ってみたいなと思います。
また、サムネイルは1つの絵の中に情報を収めるという意味で面白いと感じているので今後も受注を続けていきたいです。
サムネイルを作るようになってからは、世の中に溢れている広告や新聞のチラシなども目に入るようになって、日々の物の見方が変わったのが面白いです!
もしかしたら、広告クリエイティブを作るのが好きかもしれないです。
すごくいいですね!
最後にこれから動画スクールを選ばれる方に何か助言はありますでしょうか?
僕はデジハクに入って「努力の仕方」を学べた気がします。
間違った努力ではなく、正しい努力の仕方ですね。自分でやみくもに努力していたら取得できていなかった考え方やスキルがあります。
動画編集は難しいと思われる方もいると思うんですが、デジハクさんはサポート体制がしっかりしているので、ちゃんと勉強すれば、身につくスキルだと思います!
このインタビューを見て勇気づけられる方は多いんじゃないかと思います。今日は本当にありがとうございました!
\30秒でカンタン予約/
無料説明会に参加する