「Adobe CCって高すぎる…もっと安く買う方法はないの?」
動画編集やWebデザインを始めたいと思っているあなたも、きっとこんな悩みを抱えているのではないでしょうか。
Adobe Creative Cloud(Adobe CC)は、2025年8月の価格改定により、年間102,960円(税込)と、これまで以上に手が出しにくい価格になってしまいました。
でも、安心してください。実は社会人でも、正規の方法でAdobe CCを年間3万円以上安く購入できる方法があるんです。
本記事では、動画編集スクール「デジハク」が、Adobe CCをお得に購入する4つの方法を徹底解説します。
それぞれのメリット・デメリット、注意点まで詳しくお伝えしますので、あなたの状況に最適な購入方法が必ず見つかります。
最後まで読めば、浮いたお金で新しい機材を買ったり、スキルアップの教材に投資したりできるようになりますよ。
Adobe CCの通常価格はいくら?2025年最新の料金体系を解説
Adobe CCは2025年8月1日に大きく価格改定され、従来の「コンプリートプラン」が「Creative Cloud Pro」と「Creative Cloud Standard」の2つに分かれました。
まずは現在の料金体系を正確に把握しておきましょう。
この情報を知っておくことで、どれだけお得に購入できるかが明確になります。
\動画編集を学ぶならデジハク!/
デジハクの公式サイトへ
Creative Cloud Proプラン(旧コンプリートプラン)の価格
Creative Cloud Proは、Photoshop、Illustrator、Premiere Pro、After Effectsなど、20種類以上のAdobeアプリがすべて使い放題になるプランです。
| 支払い方法 | 月額料金(税込) | 年間料金(税込) |
|---|---|---|
| 年間プラン(月々払い) | 9,080円 | 108,960円 |
| 年間プラン(一括払い) | 8,580円相当 | 102,960円 |
| 月々プラン | 14,080円 | 168,960円 |
従来のコンプリートプランが年間86,880円だったことを考えると、約16,000円もの値上げとなっています。
これは多くのクリエイターにとって、かなりの負担増ですよね。
Creative Cloud Standardプランの価格
2025年8月から新しく登場した「Standard」プランは、生成AI機能に制限がある代わりに、月額6,480円(年間プラン)で利用できます。
ただし、以下の点に注意が必要です。
- Adobe Fireflyの生成AI機能が月25クレジットに制限
- iPad・iPhoneアプリの一部機能が制限
- 学生・教職員版やグループ版では選択不可
AI機能をあまり使わない方には良い選択肢ですが、本格的にクリエイティブ制作を行うなら、やはりProプランがおすすめです。
なぜAdobe CCは値上げされた?
Adobeは値上げの理由として、生成AI「Adobe Firefly」などの最新技術への投資を挙げています。
実際、Proプランでは画像生成などのAI機能が月4,000クレジットまで使い放題になりました。
ただ、「AI機能はそこまで使わないから、もっと安くしてほしい…」というのが本音ではないでしょうか。
そこで次の章から、Adobe CCを大幅に安く購入できる4つの方法を紹介していきます。
【結論】Adobe CCを最も安く買うならAdobe認定スクールの講座がおすすめ
結論から言うと、社会人がAdobe CCを最も安く購入する方法は「Adobeプラチナスクールパートナー認定校の通信講座を受講すること」です。
この方法なら、年間68,800円(税込)でAdobe CC Proプラン1年分が手に入ります。
なぜこんなに安くなるのか、その仕組みと具体的な購入方法を詳しく解説していきます。
\動画編集を学ぶならデジハク!/
デジハクの公式サイトへ
なぜ認定スクールだとAdobe CCが安くなるの?
Adobeには「アドビスクールパートナー」という制度があります。
これは、Adobeが公式に認定した教育機関が、受講生に対して特別価格(学生・教職員版)でAdobe製品を提供できるという仕組みです。
スクールパートナーには3つのランクがあります。
- プラチナスクールパートナー:通信教育でも学生版を提供可能(最上位)
- ゴールドスクールパートナー:対面授業のみ学生版を提供可能
- ブロンズスクールパートナー:製品トレーニングのみ可能
重要なのは、プラチナスクールパートナーに認定されているスクールだけが、通信講座でAdobe CCを特別価格で販売できるということ。

つまり、オンラインで申し込むだけで、社会人でも学生価格でAdobe CCが購入できるんです。
プラチナスクールパートナー認定校は3社だけ
2025年11月現在、プラチナスクールパートナーに認定されていて、Adobe CC付きの通信講座を提供しているのは以下の3社のみです。
| スクール名 | 講座価格(税込) | 講座内容 | 受講期間 |
|---|---|---|---|
| デジハリ・オンラインスクール | 68,800円 | 5アプリ(約46時間)+ 生成AI | 3ヶ月 |
| ヒューマンアカデミー通信講座 | 68,800円 | 5アプリ(約26時間) | 3ヶ月 |
| アドバンスクールオンライン | 68,800円 | 11アプリ(約50時間) | 14ヶ月 |
どのスクールもAdobe CC Pro 1年分 + 動画講座がセットで68,800円。
通常価格102,960円と比べると、約34,000円もお得になります。
認定スクールで購入するメリット
プラチナスクールパートナー経由でAdobe CCを購入するメリットは、価格だけではありません。
- 通常版と全く同じ機能が使える:学生版だからといって機能制限は一切なし
- 商用利用OK:フリーランスや副業での使用も公式に認められている
- 2年目以降も継続可能:毎年同じ講座に申し込むことで、ずっとお得に使い続けられる
- Adobeアプリの使い方も学べる:初心者にはありがたい動画教材付き
- 解約金がかからない:1年経ったら自動で終了するため、解約手続き不要
特に重要なのは、「商用利用OK」という点。
一般的なアカデミック版は商用利用不可のことが多いですが、Adobe CCの学生・教職員版は商用利用が公式に認められています。
Adobe認定スクール3社を徹底比較!あなたにおすすめはどれ?
3社とも価格は同じ68,800円ですが、講座内容やサポート体制に違いがあります。
ここでは、それぞれのスクールの特徴を詳しく比較して、あなたに最適なスクールを見つけていきましょう。
デジハリ・オンラインスクール「Adobeマスター講座」
「とにかく早くAdobe CCを使い始めたい!」という方には、デジハリがおすすめです。
デジハリの最大の特徴は、申し込み後すぐにAdobe CCのライセンスコードが届くこと。
クレジットカード決済なら、手続き完了と同時にコードが発行されます。

土日祝日でも対応しているので、「今すぐ使いたい!」というニーズに応えてくれます。
講座の特徴:
- 学べるアプリ:Photoshop、Illustrator、Premiere Pro、After Effects、Dreamweaver
- 約46時間分の動画教材
- 2024年12月のリニューアルで生成AI技術の学習コンテンツが追加
- デジタルハリウッドの約20年の教育ノウハウが詰まった教材
こんな人におすすめ:
- 今すぐAdobe CCを使い始めたい人
- 動画編集とデザインの両方を学びたい人
- 生成AI活用にも興味がある人
ヒューマンアカデミー通信講座「Adobeベーシック講座」
「Adobeアプリの基礎をしっかり学びたい」という方には、ヒューマンアカデミーがおすすめです。
ヒューマンアカデミーは、250以上の講座を提供する大手スクール。
Adobe講座も基礎からしっかり学べる内容になっています。

また、不定期でキャンペーンが実施されることがあり、5%OFFで購入できるチャンスも。
講座の特徴:
- 学べるアプリ:Photoshop、Illustrator、Premiere Pro、After Effects、XD
- 約26時間分の動画教材
- 各分野のスペシャリストによる丁寧な解説
- 楽天リーベイツ経由で購入すると楽天ポイントが貯まる
こんな人におすすめ:
- Adobe初心者で基礎からしっかり学びたい人
- 楽天ポイントを貯めたい人
- キャンペーンを狙ってさらにお得に購入したい人
アドバンスクールオンライン「Adobe基礎コース」
「たくさんのAdobeアプリをじっくり学びたい」という方には、アドバンスクールがおすすめです。
アドバンスクールの最大の特徴は、学べるアプリ数が11種類と業界最多であること。
また、受講期間が14ヶ月と長いので、Adobe CCの有効期間(12ヶ月)を超えて学習を続けられます。
講座の特徴:
- 学べるアプリ:Photoshop、Illustrator、Premiere Pro、After Effects、Dreamweaver、InDesign、XD、Fresco、Aero、Dimension、Adobe Firefly
- 約50時間分の動画教材
- 受講期間14ヶ月(業界最長)
- メールでの質問が無制限
こんな人におすすめ:
- 多くのAdobeアプリを幅広く学びたい人
- 自分のペースでじっくり学習したい人
- InDesignやXDなど、デザイン系ソフトも使いたい人
3社比較まとめ:結局どれを選べばいい?
迷っている方のために、目的別のおすすめをまとめました。
| 目的 | おすすめスクール | 理由 |
|---|---|---|
| 今すぐ使いたい | デジハリ | 最短10分でライセンスコード発行 |
| 動画編集メイン | デジハリ | Premiere Pro・After Effectsの講座が充実 |
| デザインメイン | アドバンスクール | InDesignやXDも学べる |
| 初心者で基礎重視 | ヒューマンアカデミー | 大手スクールの信頼感 |
| 長期間じっくり学習 | アドバンスクール | 受講期間14ヶ月で余裕あり |
正直なところ、Adobe CCを使うことが目的なら、どのスクールを選んでも大差はありません。
講座を受講しなくてもAdobe CCは使えますし、価格も同じです。

迷ったら、ライセンス発行が最速のデジハリを選んでおけば間違いないでしょう。
Adobe CCを安く買う方法その他3選
認定スクール以外にも、Adobe CCをお得に購入する方法があります。
状況によっては、こちらの方法がお得になる場合もあるので、ぜひチェックしてみてください。
\動画編集を学ぶならデジハク!/
デジハクの公式サイトへ
方法①:Adobe公式サイトのセールを狙う
Adobeは年に数回、公式サイトでセールを実施しています。
主なセール時期:
- ブラックフライデー(11月):最大50%OFF
- 新年度セール(3月〜4月):30〜40%OFF
- 夏のセール(6月〜7月):30〜40%OFF
2025年11月のブラックフライデーセールでは、Creative Cloud Proが初年度50%OFF(51,480円)で提供されています。
注意点:
- 新規ユーザー限定の場合が多い
- 2年目以降は通常価格に戻る
- セール時期は不定期で予測しにくい
セールは魅力的ですが、「今すぐ必要」という場合は使えないのがデメリット。
また、2年目以降を考えると、毎年68,800円で更新できる認定スクールの方がお得になるケースが多いです。
方法②:Amazonのセールを活用する
AmazonでもAdobe CCを購入できます。
Amazon独自のセールやポイント還元を活用すると、公式サイトより安くなることも。
Amazonで購入するメリット:
- セール時は公式より安くなることがある
- Amazonポイントが貯まる・使える
- 既存ユーザーでもセール価格で購入可能(公式セールは新規限定が多い)
- IllustratorやPhotoshopの単体プランも安く買える
注意点:
- セール時期は不定期
- 「購入後30日以内にコードを登録」という制限がある場合も
- 同じセールでは1アカウント1本までの制限あり
すでにAdobe CCを契約中で、更新時期が近い方は、Amazonのセールをチェックしてみる価値があります。
方法③:学生・教職員なら公式の学割が最安
もしあなたが学生や教職員なら、Adobe公式サイトの学生・教職員版が最もお得です。
学生・教職員版の価格:
- 初年度:2,180円/月(年間26,160円)※最大71%OFF
- 2年目以降:3,610円/月(年間43,320円)※53%OFF
対象者:
- 13歳以上で、中学・高校・大学・専門学校などに3ヶ月以上在籍している方
- 学校発行のメールアドレス(@xxx.ac.jp など)で在籍確認が必要
学生さんは迷わずこの方法を選びましょう。認定スクールより圧倒的に安いです。
Adobe CCを安く買うときの注意点
お得にAdobe CCを購入する前に、必ず知っておくべき注意点があります。
トラブルを避けるためにも、以下の点をしっかり確認しておきましょう。
\動画編集を学ぶならデジハク!/
デジハクの公式サイトへ
注意点①:法人名義での購入はNG
認定スクールで購入できるAdobe CCは「学生・教職員個人版」です。
これは個人向けライセンスなので、法人名義での購入・利用はできません。
NGな例:
- 会社名義で購入する
- 会社のPCにインストールして業務利用する
- クライアントワーク(企業からの受託業務)に使用する
OKな例:
- 個人のPC(自宅)で使用する
- フリーランスとして個人で商用利用する
- 自分のYouTubeチャンネルやSNS用の制作に使う
- 自作イラストのオンライン販売に使う
法人として利用する場合は、法人版(グループ版)を正規価格で購入する必要があります。
注意点②:自動更新設定に要注意
認定スクールでAdobe CCを購入する際、Adobeアカウントに支払い方法を登録しないことが重要です。
支払い方法を登録してしまうと、1年後に通常価格で自動更新されてしまう可能性があります。

引き換えコード入力時に「お支払い方法」を求められたら、必ず「後で知らせる」を選択しましょう。
注意点③:2年目以降も同じ方法で更新が必要
認定スクールで購入したAdobe CCは、1年経つと自動的に使えなくなります。
2年目以降も使い続けるには、再度スクールに申し込む必要があります。
ただし、これはメリットでもあります。
- 解約手続きが不要(1年で自動終了)
- 毎年68,800円で更新できる
- 値上げがあっても、スクール価格は比較的安定している
更新時期が近づくとスクールからメールが届きますので、忘れずに再申し込みしましょう。
注意点④:正規ルート以外での購入は絶対NG
ネット上には「Adobe CCを格安で販売」という怪しいサイトもありますが、絶対に利用しないでください。
- 不正ライセンスは突然使えなくなる可能性がある
- ウイルスが仕込まれているリスクも
- 法的リスク(著作権法違反)
本記事で紹介した方法は、すべてAdobe公式が認めた正規の購入方法です。
安心してご利用ください。
Adobe CCとはそもそもどんなサービス?
ここまでAdobe CCを安く買う方法を解説してきましたが、そもそもAdobe CCとは何か、どんなことができるのかを改めて確認しておきましょう。
特にこれから動画編集やデザインを始める方は、ぜひ参考にしてください。
\動画編集を学ぶならデジハク!/
デジハクの公式サイトへ
Adobe CCで使える主要アプリ一覧
Adobe Creative Cloud Pro(コンプリートプラン)では、20種類以上のアプリが使い放題になります。
| 用途 | アプリ名 | 主な機能 |
|---|---|---|
| 動画編集 | Premiere Pro | プロ仕様の動画編集ソフト |
| After Effects | モーショングラフィックス・VFX | |
| 画像編集 | Photoshop | 写真加工・画像編集の定番 |
| Lightroom | 写真の管理・現像 | |
| デザイン | Illustrator | ロゴ・イラスト制作 |
| InDesign | 冊子・電子書籍の制作 | |
| Web制作 | Dreamweaver | Webサイト制作 |
| Acrobat Pro | PDF編集・電子署名 | |
| 生成AI | Adobe Firefly | テキストから画像生成 |
この他にも、アニメーション制作の「Animate」、オーディオ編集の「Audition」、UI/UXデザインの「XD」など、クリエイティブ制作に必要なツールがすべて揃っています。
Adobe CCがおすすめな人
- 動画編集を始めたい・仕事にしたい人:業界標準のPremiere ProとAfter Effectsが使える
- Webデザイナーを目指す人:PhotoshopとIllustratorは必須スキル
- YouTuberやSNS運用者:サムネイル作成から動画編集まで一通り対応
- 副業でクリエイティブ系の仕事をしたい人:案件の多くがAdobe指定
特に動画編集の仕事を目指すなら、Adobe CCは避けて通れないと言っても過言ではありません。
クライアントからの指定でPremiere Pro必須という案件も多いです。
動画編集を学ぶならデジハクがおすすめ
Adobe CCを安く購入できたら、次はスキルを身につけて実際に使いこなしていきたいですよね。
動画編集を本格的に学びたい方には、当スクール「デジハク」がおすすめです。
\動画編集を学ぶならデジハク!/
デジハクの公式サイトへ
デジハクが選ばれる3つの理由
①未経験からでも最短で動画編集者になれるカリキュラム
デジハクでは、Premiere ProやAfter Effectsの使い方はもちろん、実際の案件で使えるテクニックまで体系的に学べます。
単なるソフトの操作方法ではなく、「稼げる動画編集者」になるためのスキルが身につきます。
②現役クリエイターによるマンツーマンサポート
独学だと、わからないことがあったときに挫折しがち。
デジハクでは、現役の動画クリエイターがあなたの学習をサポートします。
質問し放題なので、つまずいてもすぐに解決できます。
③副業・フリーランスに必要なスキルも学べる
動画編集の技術だけでなく、案件の取り方、クライアントとのやり取り、ポートフォリオの作り方など、実際に仕事を獲得するために必要なスキルも学べます。
Adobe CCを安く買って、デジハクでスキルを身につけよう
本記事で紹介した方法でAdobe CCをお得に購入し、浮いたお金をスキルアップに投資する。
これが最もコスパの良いクリエイターへの第一歩です。
デジハクでは無料の相談会も実施していますので、「動画編集を仕事にしたい」「副業で稼ぎたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

住民税の申告は、通常は各市町村の役所で行うことができますので、忘れずに手続きを行いましょう。
まとめ:Adobe CCを安く買う方法と選び方
最後に、本記事の内容をまとめます。
Adobe CCを安く買う4つの方法
| 方法 | 価格(年間) | おすすめな人 |
|---|---|---|
| 認定スクールの講座 | 68,800円 | 社会人で最安で購入したい人 |
| Adobe公式セール | 51,480円〜(初年度) | セール時期に合う新規ユーザー |
| Amazonセール | 約50,000円〜 | 既存ユーザーの更新 |
| 学生・教職員版 | 26,160円〜 | 学生・教職員 |
社会人が確実に安く購入するなら、認定スクール(デジハリ・ヒューマンアカデミー・アドバンスクール)の講座がおすすめです。
毎年68,800円で更新でき、動画教材も付いてくるのでコスパ抜群です。
認定スクールを選ぶポイント
- 今すぐ使いたい → デジハリ(最短10分でコード発行)
- 多くのアプリを学びたい → アドバンスクール(11アプリ対応)
- 基礎からしっかり学びたい → ヒューマンアカデミー
注意点
- 法人名義での購入・利用はNG
- 自動更新設定には要注意
- 2年目以降は再申し込みが必要
Adobe CCを安く購入できれば、その分を機材やスキルアップに投資できます。

ぜひ本記事を参考に、賢くAdobe CCを手に入れてくださいね。
そして、動画編集を本格的に学んで稼げるようになりたい方は、ぜひデジハクの無料相談会にお越しください。
あなたの「動画編集で稼ぎたい」という夢を、全力でサポートします!
\動画編集を学ぶならデジハク!/
デジハクの公式サイトへ
