この記事でわかること
- 動画編集に必要な無料フリー素材とは
- 動画編集で使える無料フリー素材サイトおすすめ7選
- 動画編集の素材の集め方で注意すること
- 動画編集の素材に関するよくある質問
動画編集を行う際、高品質な素材はクリエイティビティを発揮し、プロジェクトを魅力的に仕上げるために欠かせません。
しかし、商用素材を購入するコストがかさむこともあります。
そこで、多くの動画クリエイターは無料で利用できる高品質なフリー素材を提供しているウェブサイトを活用しています。
この記事では、動画編集に使えるフリー素材を無料で入手できるいくつかの信頼性のあるウェブサイトを紹介します。
これらのサイトを活用すれば、プロジェクトの品質を向上させながら、予算を抑えることができます。
動画編集に必要な無料フリー素材とは
動画編集で活用することができる「フリー素材」とは、著作権がフリーであるため、利用規約の範囲内であれば自由に使える素材のことを指します。
これらの素材は、自分で撮影や制作せずに、オンラインから無料で入手できるものになります。
無料で使用できるサイトと、有料で使用できるサイトがあり、一度使用料(ロイヤリティ)を支払うことで、何度でも利用することができる素材もあります。
動画編集に必要な無料のフリー素材は、以下のカテゴリーに分けることができます。
- ストック映像
- 写真
- 音楽と効果音
- テキストやフォント
- トランジションとエフェクト
- モーショングラフィックス
- 3DモデルとCGエフェクト
- クリップアートとイラスト
それぞれの具体的な内容について、一つ一つお話していきます。
1.ストック映像
ストック映像は、さまざまなシーンやテーマに関連する動画素材です。
- 風景
- 都市
- 自然
- 人物
- ビジネスシーン
などが含まれます。
無料のストック映像サイトからダウンロードできます。
2.写真
静止画像は動画においても重要な要素です。
風景、ポートレート、背景画像、イラストなど、さまざまな写真素材が無料で提供されています。
3.音楽と効果音
BGM(背景音楽)や効果音は動画の雰囲気を設定するために重要です。
無料の音楽や効果音ライブラリから選んで使用できます。
4.テキストやフォント
タイトルやキャプションを作成するために、無料のテキスト素材やフォントが利用可能です。
テキストエフェクトを追加するのに役立ちます。
5.トランジションとエフェクト
シーンの切り替えやエフェクトを追加するためのトランジションやエフェクト素材が無料で提供されています。
例えば、フェード、ズーム、フィルターなどがあります。
6.モーショングラフィックス
タイトルシーケンスやアニメーションエフェクトを作成するためのモーショングラフィックス素材も無料で入手できます。
7.3DモデルとCGエフェクト
3DアニメーションやCGエフェクトを作成するための3DモデルやCGエフェクト素材も一部無料で提供されています。
8.クリップアートとイラスト
グラフィックデザインやアニメーションに使用できるクリップアートやイラスト素材も無料で利用できます。

これらの素材をフリーサイトから獲得することで、動画編集が時短になる且つ動画のクオリティも高いものになります。
【無料】動画編集で使えるフリー素材サイトおすすめ7選
ここからは、無料で素材を利用することができる動画編集で使えるフリー素材サイトおすすめ7選を紹介していきます。
- YouTuberのための素材屋さん
- Mixkit
- Motion Elements
- Pixabay
- Vecteezy
- Pexels
- Getty Images
それぞれの用途別で、特徴も含めてお話していきます。
エフェクトやモーション素材の無料サイト:YouTuberのための素材屋さん
エフェクト(効果音や視覚効果)の無料素材を提供しているサイトもいくつかありますが、その中で今回紹介するのは「YouTuberのための素材屋さん」
YouTuber向けと謳っていますが、もちろんYouTube以外の動画サイトやアプリゲーム、WEBサイト、バナーなど様々な媒体でも使用することができます。
しかし、素材を使用したコンテンツの商標登録は禁止されているため、ご注意ください。
YouTuberのための素材屋さんの特徴として
- 検索しやすい種類別に分かれている
- 新着素材が次々と追加される
- ダウンロード方法が簡単
上記の内容について、一つ一つ見ていきましょう。
1.検索しやすい種類別に分かれている
- 感情表現
- フレーム
- トランジション
- テロップ枠
- 背景
- エフェクト
タグで検索することも可能になっています。
タグ検索では自分のイメージに合ったものをクリックすることでイメージの中での様々な種類の素材を提供してもらうことができます。
例えば
- かわいい
- イベント
- カラフル
- キラキラ
- シンプル
- ハロウィン
- 和風
などのキーワードからイメージされる素材が多く取り揃えられています。
2.新着素材が次々と追加される
新着素材コーナーが設けてあり、定期的に新しい素材が提供されています。
いつも同じ素材ではなく、様々な素材に触れることで自分自身の刺激になったり、新たな出会いもあるでしょう。
流行りに乗った素材も入手することができるでしょう。
3.ダウンロード方法が簡単
ダウンロードページにある黄色の「ダウンロード」ボタンを押して簡単にサクサクとダウンロードすることができます。
保存場所などは各PCの設定によって異なりますのでご自身でご確認ください。
テロップ素材の無料サイト:Mixkit
動画編集で使える無料のテロップ(字幕)素材を提供しているサイトの中で、ご紹介するのは「Mixkit」です。
海外で最大規模の素材ストアEnvatoの素材が無料で利用できる海外のサービスとなっており、様々なスタイルやデザインのテロップが用意されています。
Mixkitの特徴として
- 高クオリティな素材
- ダウンロード制限がない
- 数多くのコンテンツが収録されている
上記の内容について、一つ一つ見ていきましょう。
1.高クオリティな素材
海外で最大規模の素材ストアEnvatoが運営している「Mixkit」です。
Envatoは有料で提供している素材サイトも展開しています。
そのため、素材のクオリティが高く信頼できるサービスであることに間違いありません。
Mixkitでもプロが撮影した質の高い素材が取り揃えられています。
2.ダウンロード制限がない
Mixkitは全て無料で使用することができ、商用利用も可能となっています。
さらに、ダウンロード回数の制限などのないため、気に入った素材を好きなだけ活用することができます。

「一日のダウンロード数が決まっていて活用できない」「有料サイトに登録しないとこれ以上使えない」などという事態になる心配はありません。
3.数多くのコンテンツが収録されている
テロップ素材以外にも多くのコンテンツが使用可能です。
- 動画:3800点以上
- BGM・音楽:1000曲以上
- 効果音:3000点以上
- テンプレート:852点
上記全てが無料で利用することができます。
アニメーションやテンプレートも充実の素材サイト:Motion Elements
Motion Elementsは多くの動画をダウンロードできるストック素材が最大級の無料素材サイトで、ユーザー登録することで利用することができます。
有料版にすることでさらに多くの素材を利用することができるようになりますが、無料版でも十分なほどの素材が取り揃えられています。
Motion Elementsの特徴として
- 素材は400万点以上あり広いジャンルが整っている
- Webサイト全体が日本語対応
- メールを登録すると素材の最新情報が届く
上記の内容について、一つ一つ見ていきましょう。
1.素材は400万点以上あり広いジャンルが整っている
- 動画素材は300万点以上
- BGM素材は50万曲以上
- 画像はイラストや写真素材
- 効果音は動画で使えるSE
- LOTTIEアニメーション
上記のようにダウンロード素材の種類が豊富に取り揃えられています。
また、アニメーションなどを簡単に動画内に取り込むことのできるテンプレートも充実しています。
- After Effectsテンプレート
- Adobe Premiere Proテンプレート
- FCPX Apple Motionテンプレート
- DaVinci Resolveテンプレート
2.Webサイト全体が日本語対応
サイト上が日本語での表記になっているため、分かりややすいのも嬉しいポイントです。
フリー素材サイトは海外のサイトが多く、シンプルな操作になっていても苦手意識がある方もいると思います。
そんな時にはMotion Elementsを利用することで安心して利用することができるでしょう。
3.メールを登録すると素材の最新情報が届く
動画素材が数多くあるため、検索したり確認することが大変な場合もあります。
そんな時にメールアドレスを登録しておくだけで最新のフリー素材のお知らせが届く機能があります。
「新しいものを使用したいけれども、検索している時間がない」と思っている方におすすめです!
イラストのフリー素材無料サイト:Pixabay
Pixabayはプロのクリエイターが4.400万点以上の高品質な画像・動画素材を提供し、幅広い種類の素材を網羅しているフリー素材サイトです。
ユーザーは登録や料金支払いなしで
- 写真
- イラスト
- ベクターグラフィック
- 動画
- 音楽
などの素材をダウンロードできます。
Pixabayの特徴として
- 高品質なコンテンツ
- 簡単な検索機能
- 多言語対応
上記の内容について、一つ一つ見ていきましょう。
1.高品質なコンテンツ
Pixabayのコンテンツは高品質で、多くのコントリビューターが素材を提供しています。
写真やイラストの解像度が高く、動画もプロフェッショナルな品質のものが多いです。
2.簡単な検索機能
Pixabayのウェブサイトは使いやすく、高度な検索フィルターを使用して素材を検索することができます。
キーワード検索やカテゴリー別のブラウジングが可能になっています。
3.多言語対応
フリー素材サイトは海外のサイトが多く、英語表記が主な中でPixabayは多言語対応であり、さまざまな言語のユーザーが利用しやすい設計になっています。

Pixabayの素材は商用利用が許可されており、ビジネスプロジェクトや広告、ウェブサイト、アプリケーションなどで利用できます。
ただし、一部の素材には制約がある場合があるため、ライセンス条件を確認することが重要です。
動画編集吹き出しやフレームの素材サイト:Vecteezy
Vecteezyは無料会員とプレミアム会員向けにコンテンツを提供しています。
無料会員でも多くの素材が利用可能ですが、プレミアム会員はさらに高品質なコンテンツや追加の機能にアクセスできます。
Vecteezyの特徴として
- 高品質のベクターグラフィックスを提供
- 編集可能なファイル
- 多彩な検索とフィルタリングオプション
上記の内容について、一つ一つ見ていきましょう。
1.高品質のベクターグラフィックスを提供
Vecteezyは吹き出しやフレームのベクター素材を提供しています。
ベクターグラフィックスは拡大縮小しても品質が劣化せず、ロゴ、アイコン、イラストなどのデザインに最適です。
2.編集可能なファイル
Vecteezyのベクターグラフィックスは編集可能なファイル形式で提供されます。
そのため、素材をカスタマイズして自分のプロジェクトに合わせることができます。
3.多彩な検索とフィルタリングオプション
- キーワード検索
- カテゴリー別のフィルター
- カラー別の検索
などの機能があり、Vecteezyは素材の検索を容易にする多彩な検索とフィルタリングオプションがあります。
多くのクリエイターから人気の無料素材サイト:Pexels
Pexelsはデザイナー、デベロッパー、マーケター、ブロガーなど、様々なクリエイティブプロフェッショナルから人気のフリー素材サイトです。
高品質なコンテンツを入手し、プロジェクトを豊かにするための重要なツールとして多くのクリエイターに幅広く利用されています。
Pexelsの特徴として
- ライセンスの明確さ
- 高品質なコンテンツ
- APIとプラグイン
上記の内容について、一つ一つ見ていきましょう。
1.ライセンスの明確さ
Pexelsは一貫したライセンスモデルを採用しており、利用規約が明確で分かりやすいです。
ユーザーはライセンス条件を簡単に理解することができます。
2.高品質なコンテンツ
Pexelsは高品質な写真とビデオ素材を提供しており、プロジェクトに使用する素材を簡単に見つけることができます。
多くの素材はプロのフォトグラファーやビデオグラファーによって提供されているため、素材を利用することで動画をプロのクオリティに仕上げることも可能になります。
3.APIとプラグイン
PexelsはAPIを提供し、さまざまなアプリケーションやウェブサイトに写真とビデオの統合を可能にしています。
また、WordPressなどのプラグインも提供されています。
高品質な動画素材が豊富なフリー素材サイト:Getty Images
Getty Imagesは高品質な写真、イラスト、ビデオ、音楽などのクリエイティブコンテンツを提供するし、多くのクリエイタが利用しています。
Getty Imagesの特徴として
- 多様なコレクション
- 簡単な検索
- 信頼性の高いコンテンツ
上記の内容について、一つ一つ見ていきましょう。
1.多様なコレクション
Getty Imagesはさまざまなカテゴリーのコンテンツを網羅しており、ビジュアルメディアプロジェクトに必要なさまざまなトピックやスタイルの素材を提供しています。
- スポーツ
- ビジネス
- テクノロジー
- 自然
- 人物
- 歴史
など、上記のような幅広いジャンルが含まれています。
2.簡単な検索
Getty Imagesのウェブサイトではフリー素材が数多くあるため、探すのが大変と思う方もいるかと思いますが、検索機能も優秀になのです。
- キーワード検索
- カテゴリー別のブラウジング
- カラー別のフィルタリング
などの工夫がされていることでコンテンツの検索が簡単にできる検索機能が整っています。
3.信頼性の高いコンテンツ
Getty Imagesはクリエイティブプロジェクトにおいて信頼性の高いコンテンツプロバイダーとして広く知られており、幅広い業界で使用されています。
- デザイナー
- 広告代理店
- メディア企業
- 出版社
- 映画製作者
など、上記のような様々なプロフェッショナルがGettyImagesの素材を活用しているため、信頼度の高いクオリティの素材が取り揃えられています。
動画編集の素材の集め方で注意すること
動画編集の素材を集める際には、品質と法的な側面に注意を払うことが非常に重要です。
- 利用規約を読み著作権とライセンスを確認
- 商用利用が可能か確認する
- 素材の品質や動画編集が可能か確認する
- クレジット表記が不要か確認する
- 画質のばらつきがないか確認する
- フリー素材の保存先や管理する場所
上記の内容を確認しておくことが必要になります。それぞれを詳しくお話していきます。
1.利用規約を読み著作権とライセンスを確認
まず、著作権とライセンスについて確認しましょう。
素材が著作権で保護されている場合、適切な許可を取得して使用してください。
クリエイティブ・コモンズやパブリック・ドメインの素材を利用する場合、ライセンス条件に従うことを確認する必要があります。
使用許可を取得するために、クリエイターまたは権利者から明確な許可をもらわなくてはいけない場合もあります。
許可を得た場合には、許可書をしっかりと保管しておいてください。

また、プライバシーと機密情報にも注意を払いましょう。
他人のプライバシーを尊重し、機密情報を含む素材を使用しないように気をつけましょう。
場所や人物のクリアランスが必要な場合、それを確保してから使用を行う必要があります。
2.商用利用が可能か確認する
商用利用とは、商品やサービスを提供し利益を追求するために、あるいは事業や組織の運営において使用することを指します。
商用利用は非営利目的の利用とは対照的であり、主な目的が収益を上げること、利益を追求することやビジネス関連の活動に資することです。
個人のブログやYouTubeであっても広告収入が発生する場合には。商用利用として判断されます。
そのため、フリー素材を使用することも商用利用に含まれる場合があります。
あらかじめ商用利用の可否と、その範囲を確認しておきましょう。
3.素材の品質や動画編集が可能か確認する
素材の品質も重要です。
高品質の素材を使用することで、最終的なビデオの品質が向上します。
不鮮明な画像やノイズの多い音声は避けましょう。
また、プロジェクトの解像度とフォーマットに合った素材を選んでください。
異なる解像度やフォーマットの素材を組み合わせると品質が低下する可能性があります。

フリー素材であっても編集や加工を加えることが可能なのか、確認する必要があります。
「素材の編集や加工が可能」と記載がない場合には、ユーザーが勝手に編集や加工をすることは法律的にNGとなっています。
4.クレジット表記が不要か確認する
クレジットとは著作権表記のことを指します。
素材サイトによっては、素材を利用する時には「著作権表記を入れること」と規約に載っている場合があります。
著作権表記がない場合には有料になることもあります。
そのため、著作権表記の必要性の確認をしましょう。

中には「どうしても入れられない場合には無しでも使用可能」など、どっちつかずな記載があるサイトも存在します。
そういった時の対応として,フリー素材を使用する際には念のため著作権表記をするように心掛けた方が安心です。
5.画質のばらつきがないか確認する
素材の解像度を確認し、一貫性を保つためにすべての素材を同じ解像度で収集することが大切です。
異なる解像度の素材を混在させると、画質のばらつきが生じる可能性が高まります。
フリー素材に加工を加えることは難しい場合もあるので、プロジェクトの解像度に合わせて素材を選択することが重要です。
- 解像度
- フレームレート
- カラーグレーディング
- ノイズリダクション
上記がそれぞれ統一されていることがポイントになります。
それぞれの確認方法として、利用可能な素材をプロジェクトに組み込む前に、テストやプレビューを行い、各素材が一貫性のある外観と品質を持っているか見ることをおすすめします。
その際に可能であれば、必要に応じて微調整を行います。
画質の一貫性を確保することは、ビデオプロジェクトの品質を向上させ、プロフェッショナルな外観を実現するために非常に重要です。
素材を収集する際に、上記の要素を慎重に確認し、画質の一貫性を確保しましょう。
6.フリー素材の保存先や管理する場所
フリー素材を保存し、管理する場所を選ぶ際には、効果的な方法を考えることが重要です。
保存場所自体はどこでも対応できるが、編集を始めた際に保存場所を変更することは大変になえう。
そのため「素材はここに保存する」というのをあらかじめ決めた状態で編集を始めることを推奨している。
素材を保存・管理するための場所と方法を下記にまとめました。
- コンピューター内のフォルダー
- クラウドストレージ
- メディア管理ソフトウェア
- デジタルアセット管理(DAM)ツール
- ブックマーキング
- 専用アプリ
それぞれの方法やポイントについて、お話していきます。
1.コンピューター内のフォルダー
フリー素材をダウンロードしてコンピューター内の専用フォルダーに保存する方法です。
フォルダーを適切に整理し、カテゴリ別に分類することで、素材の管理がしやすくなります。
2.クラウドストレージ
オンラインのクラウドストレージサービス(例: Google ドライブ、Dropbox、OneDrive)を使用して素材を保存することができます。
クラウドストレージはデータのバックアップと共有にも便利です。
3.メディア管理ソフトウェア
専用のメディア管理ソフトウェア(例: Adobe Bridge、Picasa)を使用して、写真、ビデオ、音楽などの素材を整理できます。
これらのソフトウェアはメタデータを編集し、検索しやすくする機能を提供しています。
4.デジタルアセット管理(DAMツール)
DAMツールは、大規模なメディアコレクションを管理するために使用される専用ツールです。
素材の検索、整理、共有が容易になります。
5.ブックマーキング
インターネットブラウザのブックマーク機能を使用して、ウェブ上のフリー素材のリンクを整理します。
カテゴリごとにフォルダーを作成し、ブックマークを保存します。
6.専用アプリ
無料素材のダウンロードと管理をサポートする専用アプリケーションも利用できます。
これらのアプリは、素材を簡単に検索・フィルタリングし、プロジェクトに組み込むのに役立ちます。
どの方法を選ぶかは、素材の量や種類、プロジェクトのニーズによって異なります。
重要なのは、選んだ方法があなたの作業フローに合致し、素材を迅速に見つけて活用できるかどうかということです。
素材を整理し、適切にファイル名を付けて保存しておくと、後で見つけやすくなります。

大切な素材はバックアップしておきましょう。
ハードドライブの故障やデータの紛失に備えて、複数の場所にコピーを保存しておくこともおすすめです!
動画編集の素材に関するよくある質問
動画編集の素材に関するよくある質問について、一つ一つお答えしていきましょう。
フリー素材を加工してもいいの?
フリー素材を加工して使用することは、一般的には許可されています。
しかし、素材の著作権は基本的に制作者が保持しているため、フリー素材のものであっても編集や加工を行うには、許可が必要になります。
加工の注意点としては下記のパターンが想定されてため、紹介していきます。
- 縦横の比が規定と異なるように加工する
- 色調を変える
- 部分的な切り抜き加工
- 自作や商用利用のイラストや写真に貼り付ける
上記の加工や編集は禁止となる場合ががあります。
素材を加工して使用する前に、ライセンス条件を確認しましょう。
動画編集するためには何がいる?
動画編集を行うために必要な要素やツールは基本的に下記のものになります。
- パソコン
- 動画編集ソフトウェア
- 素材
- 音楽と効果音
- テキストやタイトル
- トランジションとエフェクト
下記のものは無くても動画編集を行うことはできますが「あったら便利」と思うアイテムです。
- モニター
- キーボードとマウスまたはペンタブレット
- 外部ハードドライブ
それぞれのアイテムについて、一つ一つ見ていきましょう。
1.パソコン
動画編集にはパワフルなパソコンが必要です。
高解像度の動画を編集する場合は、高性能のCPU、GPU、RAMを備えたパソコンがおすすめです。
2.インターネット接続
オンライン素材のダウンロード、クラウドストレージの利用、チームとの共同作業など、インターネット接続はなくてはならないです。
3.動画編集ソフトウェア
動画編集には専用のソフトウェアが必要です。
有名なソフトウェアにはAdobe Premiere Pro、Final Cut Pro、DaVinci Resolveなどがあります。
これらのソフトウェアを使って編集作業を行います。
4.素材
動画を編集するためには、編集対象の動画ファイル、写真、音声ファイルなどの素材が必要です。
自分で撮影した素材や無料素材を利用することが一般的です。
5.音楽と効果音
動画にBGMや効果音を追加する場合、音楽ファイルや効果音の素材が必要です。
これらはオリジナル作成するか、フリー素材を利用できます。
6.テキストやタイトル
動画にテキストやタイトルを追加する場合、テキスト編集ツールやグラフィックスソフトウェアが必要です。
Adobe After EffectsやAdobe Photoshopなどが利用されます。
7.トランジションとエフェクト
動画のシーン切り替えやエフェクトを追加するために、トランジションやエフェクトの素材や設定が必要です。
動画編集ソフトウェアにはこれらの要素が含まれていることが多いです。
8.モニター
編集作業を行うために高品質なモニターが必要です。
色補正や編集の正確性を確保するためにカラーキャリブレーションされたモニターが好まれます。
9.キーボードとマウスまたはペンタブレット
編集作業にはキーボードとポインティングデバイスが必要です。
もちろん、パソコンに付属のキーボードでOKです。
一部の編集ソフトウェアは専用のカスタマイズ可能なキーボードショートカットもあります。
10.外部ハードドライブ
大容量の外部ハードドライブは、動画素材やプロジェクトファイルのバックアップと保存に役立ちます。
これらの要素は動画編集作業を効率的に行うために必要です。

編集の目的やプロジェクトのスケールによっては、より高度なツールやハードウェアも必要になることもあります。
動画ACとは何?
動画ACは、AC ワークス株式会社が運営している動画素材サイトです。
会員登録をすることで、動画編集に使用できるフリー素材を無料でダウンローできます。
商用利用することも可能になっています。
- 風景
- 都市のショット
- 自然の映像
- アニメーション
- 特殊効果
- スタジオ撮影のクリップ
などの素材が用意されています。
これらは動画制作、YouTubeチャンネル、映像編集プロジェクトなどで使用することができ、クリエイティブな作業をサポートしてくれます。
しかし、各素材のライセンス条件に留意し、使用許可を遵守することが重要とされています。
動画編集フリー素材の著作権はどこまで?
動画編集に使用するフリー素材の著作権は、提供元やライセンスによって異なります。
フリー素材を使用する際には、ライセンス条件を確認し、遵守することが重要です。
特に商用利用や改変を行う場合は、ライセンス条件を厳密に守ることも必要!
また、一部の素材は非商用利用に限定されていることもあるため、使用前に確認が必要になります。
一般的に、フリー素材には以下の主要なライセンスが関連しています。
- パブリックドメイン
- クリエイティブコモンズ
- ロイヤリティフリー
それぞれの基本的な情報として、一つ一つ見ていきましょう。
1.パブリックドメイン
パブリックドメインの素材は著作権が消滅したか、著作権者が放棄したものです。
これらの素材は一般に完全に自由に利用でき、著作権の制約を受けません。
クレジットの表示やライセンス条件の遵守が不要です。
2.クリエイティブコモンズ
クリエイティブコモンズは、著作権者が一部の権利を他の人と共有する方法を提供します。
具体的なCCライセンスにはいくつかのバリエーションがあり、利用条件が異なります。

一部のライセンスは商用利用を許可し、一部は許可しないなど、異なる制約があります。
3.ロイヤリティフリー
ロイヤリティフリーの素材は、一度購入またはダウンロードしたら、何度でも使用することができ追加のロイヤルティを支払う必要がないことを意味します。
通常、使用回数に制限がなく、一度の支払いで権利を取得します。
著作権の範囲は、特定の素材やライセンスによります。
動画編集プロジェクトに使用する前に、選択した素材のライセンス条件を確認し、その条件に従うようにしましょう。
商用利用、クレジットの記載、派生物の作成など、条件は多岐にわたります。
ライセンス条件に違反すると、法的な問題が生じる可能性があるため、注意が必要です。
動画編集スクールで素材の提供もある?
動画編集スクールで素材の提供があるスクールはあります。
動画編集スクールで学ぶ際には、フリー素材サイトの提供があるスクールを選ぶことをおすすめします!
編集の基本的な手法を学び、いざ動画を作ろうと思った時に必要になるのが素材です。
この素材探しが意外と苦労します。
また素材のクオリティによって、動画の質も変わってきます。
せっかく動画編集スクールで学習する際には、動画編集スクールが厳選して採用している素材を使わせてもらいましょう。
プロが選ぶ素材であれば信頼して使用することができますよね。
動画編集スクールの素材であれば、レパートリーも多く整っていますが、スクールによって異なるため、確認が必要です。
- 写真
- イラスト
- 音楽
- AIツール
- 配色
- フォント
上記のようなフリー素材サイトが集められたツールが整っている動画編集スクールを活用しましょう。

動画編集スクールを卒業した後も継続してしようすることができるかどうがの確認もしておくことが大切です!
受講期間のみの利用になると実際に動画クリエーターとして収益化する際に使用できずに困ってしまう可能性もあるためです。
モーション素材とは何?
モーション素材とは、動的な要素やアニメーション効果を含むデジタルメディア素材を指します。
静止画像やテキストよりも動きやアクションが含まれており、動画プロジェクトに動きのある要素を追加する際に役立ちます。
モーション素材の種類としては
- ビデオクリップ:実際の映像を含むもので映画制作、広告ウェブコンテンツなどで使用
- アニメーション:静止画像を動かすためのキーフレームやモーションパスを提供
- モーショングラフィックス:テキストや図形をアニメーション化するための素材
- 3Dモデルとアニメーション:3次元空間で動くオブジェクトやキャラクターを提供
- エフェクトとトランジション:シーン間の切り替えや映像の加工に使用
上記の方法でそれぞれが使用されています。
信頼できる無料フリー素材サイトで高クオリティな素材を見つけよう!
動画編集やデザインプロジェクトで素材探しをしている方に、クリエイティブなプロジェクトに役立つ無料のフリー素材サイトを紹介してきました。
これらのサイトでは、高品質な写真、イラスト、ベクターグラフィック、動画クリップ、音楽、モーショングラフィックスなど、多彩なコンテンツが無料で提供されています。
さらに、多くの素材は商用利用が可能で、一部はクレジットの表示が不要ですが、各サイトの利用規約やライセンス条件を確認し、適切な使用方法を守ることが大切です。
プロジェクトに合わせて自由に素材を選び、クリエイティブなアイデアを実現しましょう!
お気に入りのサイトを見つけ、プロジェクトを成功に導く素材を見つけてください。
- YouTuberのための素材屋さん
- Mixkit
- Motion Elements
- Pixabay
- Vecteezy
- Pexels
- Getty Images
- 利用規約見て著作権とライセンスく確認する
- 商用利用が可能か確認する
- 素材の品質や動画編集が可能か確認する
- クレジット表記が不要か確認する
- 画質のばらつきがないか確認する
- フリー素材の保存先や管理する場所