この記事の目次
リスキリングの真実とは?
はじめに1つの動画をご紹介させていただきました。 「自分のスキルをアップデートし続ける リスキリング」の著者である、後藤宗明さんがリスキリングについて詳しく解説している動画です。 リスキリングという言葉を最近よく聞くようになりましたが、具体的に何を指すのか、理解が曖昧な方も多いのではないでしょうか?動画の中では、リスキリングについての基本から実施方法まで詳しく解説していきます。 ですが、1時間の動画は長いので次の文章を読んでみてください。5分くらいでリスキリングを知らない状態から、知っている状態になること間違いなしです。リスキリングとは?リカレント教育との違いとは?
リスキリングについて理解するために、まずはリカレント教育との違いを説明します。- リカレント教育:仕事と学習のサイクルを繰り返す生涯学習です。知識や技術のバージョンアップが目的で、職業と関係ない学びも含まれます。学習は個人の興味関心から始まり、大学や大学院などの教育機関が主体。
- リスキリング:テクノロジーの進化やデジタル化によって生まれた新しい仕事に就くための学習です。企業や国が主導し、勤務時間中にオンライン講座を受講する形が一般的です。
デジハク編集長
リカレントは繰り返すという意味をあります!仕事と学習を繰り返すので、極端な例だと仕事を辞めて大学に入り直すのがリカレント教育です。
リスキリングに必要な7つの能力
リスキリングを上手に進めるためには、以下の7つの能力が必要になります。 新しいことをインプットして覚えることはとても大変ですし、特にITに触れてきていなかった方がITを1から覚えるとなるととても大変なことは明らかです。 だからこそ、リスキリングに必要な能力という形で解説をしています。- 未来志向の考え方:未来に向けて現状を変える姿勢が大切です。自分にとっての価値を見つけ、効果を最大化しましょう。
- 変化への適応力:自分を変化させ、社会の変化に適応しましょう。デジタル機器を積極的に使ってみることが一歩です。
- キャリアオーナーシップ:自分のキャリアを自分で作ることです。自分のキャリアを高めるためにどうすればいいか考え、行動しましょう。
- 学習能力:自分で学習計画を立て、知識や技術を習得できる能力が重要です。学習戦略を立てて取り組み、学習能力を高めましょう
- 継続力:リスキリングは通常業務と並行して行うことが多いため、継続できる姿勢が重要です。自分なりに工夫して取り組みましょう。
- ストレス耐性:知らないことやわからないことに立ち向かっていくストレス耐性も必要です。困難な状況にも耐え、前進しましょう。
- 目標達成能力:リスキリングは長期間の取り組みであるため、目標を最後までやり遂げる能力が大切です。
リスキリングを成功させるための3つのポイント
リスキリングに関しては、想像以上に挫折することが多いことが想定されます。 全くわからない0のものを改めて学習して、そしてこれからのスキルとして活用するには本当に大変です。 だからこそ、成功するためのポイントを押さえておくことというのは、本当に大切ですので絶対に3つのポイントは抑えましょう。デジハク編集長
リスキリングは、企業や国が主導してくれるものですが、それだけでは成功できません。以下のポイントを意識して、リスキリングを成功させましょう。
- 専門用語がわからない場合でも、勉強し、理解を深めましょう。
- 過去の成功体験に執着せず、プライドを捨てて素直に学びましょう。
- リスキリングに取り組む際は、自分の価値観や目標を明確にし、それに沿った学び方を選びましょう。
もしリスキリングで挫折しそうになった時に考える5つのこと
リスキリングが今後のキャリアにとって重要な要素であると認識している人も多いです。 ですが、やっぱり難しいな!諦めたいなと思う場面が絶対にきます。そうした時に考えて欲しいのが、以下の7つになります。1. 柔軟性
リスキリングに取り組む上で、柔軟性を持つことが重要です。新しい技術や知識に適応し、自らのスキルをアップデートすることが求められます。 ですが、時には方向転換も柔軟に考えて大丈夫です。もしかしたらあなたが学習しているプログラミング言語が上級者向けのプログラミング言語かもしれません。 プログラミングであれば言語を変えてみる、動画編集であれば利用している編集ソフトを変えてみるなど、環境を変えてみるのも1つの手段です。2. 自己管理能力
リスキリングでは、自分自身の学習プロセスや時間管理、状況判断など全て自分が決めなくてはなりません。 もし、自宅で学習することが難しいのであれば、対面のスクールに通ったりするなどで、ある程度管理される立場で勉強を進めることを考えた方が良いです。3. コミュニケーション能力
リスキリングを行う中で、他者との協力や情報共有が欠かせません。 また、ちょっとしたことでも聞ける仲間がいると、学習を進める際に強い味方となってくれます。 もし、一人で黙々と作業を繰り返しているのであれば、Twitterで交流してみるなどおすすめです。弊社の動画編集スクールでは、#デジハクとつけてツイートすると、受講生や卒業生の多くの方が反応してくれる環境が作られています。 悩んでいることなどをツイートするだけで、反応してもらえたり悩みを解決するためのアドバイスをいただける環境は、非常に励みになるのです。すっっっごい分かります!😭笑
書き出しボタン押した瞬間画面が固まる恐怖……🤯 1回経験して書き出し前は絶対に保存するようになりました😂 — MASA @動画クリエイター (@MASA0517_work) May 11, 2023