YouTubeでお気に入りの音楽を使って動画を作るのはとても楽しいですよね。
しかし、その音楽が他人が作ったものである場合、著作権という大きな壁が立ちはだかります。著作権が侵害されることにより、突然の動画削除やアカウント停止につながることもあるので、正しい知識を持って対処することが大切です。
そこで今回は、YouTubeで音楽を使う際の著作権ルールや注意点を解説していきます。
本記事を読むことで、音楽を使った動画作成においてスムーズに対応できるようになるでしょう。
何気なく使用した音楽が、著作権違反という場合もあるため、しっかり著作権を理解して、ご自身やクライアント様のコンテンツを守りましょう。
- YouTubeと音楽の重要性
- YouTubeで音楽を使用するときの著作権を理解しよう
- 著作権侵害に対する罰則
- YouTubeの著作権ポリシーについて
- 著作権に関連する用語を知ろう
- YouTubeでの音楽素材の利用方法
- フリーの音源サイトを使用する
- ロイヤリティフリー音楽を使用する
- クリエイティブ・コモンズライセンスが適用されている音楽を使用する
- パブリックドメインにある音楽を使用する
- オリジナル音源を制作し使用する
- アーティストから許可を得て使用する
- 気付きづらい著作権侵害を避けるために
- 無許可での使用はペナルティが課せられる
- 国や地域による著作権の違い
- 著作権を理解する重要性
- 継続的な学びと調査の重要性
- よくある質問
- まとめ
- YouTubeの編集・運用スキルを最短で身につけたいならデジハクがおすすめ!
YouTubeと音楽の重要性
YouTubeは、インターネット上での情報共有やエンターテイメントの一部として、急速に成長してきました。
その中でも、動画と音楽の組み合わせは視覚と聴覚を同時に刺激するため、メッセージを強化し、視聴者に深い感情的な反応を引き出すことができます。
オリジナルやフリーの楽曲であれば、問題ありませんが、基本的に音楽をYouTubeで使用する際には、著作権の問題が重要な要素となります。
著作権のある音楽を無断で使用すると、著作権侵害とみなされ、動画の取り下げや収益の没収、最悪の場合だと、法的措置を伴う可能性があります。
以下では詳しく著作権侵害にならないために解説していきます。
YouTubeで音楽を使用するときの著作権を理解しよう
YouTube動画に音楽を使用する場合、著作権に配慮することが不可欠です。著作権侵害に該当したアカウントに対しては、YouTubeが罰則を設けています。
具体的な罰則として、まず動画が削除されます。これは、権利者からの通報やYouTubeの審査によって行われます。削除されたことは通知されることもあります。
さらに、著作権違反が繰り返されると、アカウント全体が停止されることもあります。チャンネルが閲覧や検索から外され、再生回数や登録者数も失われます。アカウントの復旧は困難であり、クリエイターにとって大きな打撃です。
これは法的制裁を受ける可能性があるため、YouTubeクリエーターとして著作権についての知識を持って対応する必要があります。
そのため、YouTubeクリエーターは、著作権に関心を持ち、適切に対応する必要があります。
音楽の著作権とは何か?
音楽の著作権とは、音楽作品やBGMを創作した者が持つ権利であり、この権利によって第三者の利用が制限されます。
作詞者や作曲者は、作品が創作された瞬間から自動的に著作権を持つようになります。
他人の音楽を使用する際は、必ず著作権を持つ者から許可を得る必要があります。
許可なしで音楽を使用すると、著作権侵害となり、最大で10年の懲役または1000万円以下の罰金が科される可能性があるのです。
また、YouTubeも著作権侵害に対して厳格であり、違反した場合、アカウントに制裁が科されることがあるため、注意が必要です。
著作権の自動発生と保護期間
著作権は、作品が創作された瞬間に自動的に発生します。ただし、著権が保護される期間は、著作者が亡くなってから70年間までです。
ちなみに、著作権法は2016年に改正され、以前の保護期間は50年だったのに対し、70年へ延長されています。
著作物は音楽だけではなく、以下のものも保護されています。
- 文学作品
- 映像
- 美術作品
- ソフトウェア
- データベース
著作権侵害に対する罰則
YouTubeは、著作権侵害に対して厳しい対応を行っています。万が一、著作権侵害が発生した場合は、警告が届いたり、動画が削除されたり、アカウントが停止される可能性があります。
また、著作権侵害には、民事的な責任だけでなく、刑事的な罰則もあります。著作権者が直接提訴することもありますので、利用者は自己責任で対処しなければなりません。
ただし、YouTubeは、著作権者とユーザーの和解も促進しており、クリエイターがコンテンツIDを入手した場合、著作権者に対して利用許可の要求をすることができます。
罰則や和解に至る前に、より理解を深め、著作権侵害を防止しましょう。
YouTubeの著作権ポリシーについて
YouTubeの著作権ポリシーは、動画制作者たちが自分たちの投稿するコンテンツについて、他の人たちの著作権を侵害することがないように管理するために設定されたものです。
そのためYouTubeは、制作者が投稿した動画が著作権に違反している場合、それを速やかに削除することが求められます。
YouTubeには、コンテンツIDというものがあり、このIDは特定の著作物の所有者が登録しているものです。
コンテンツIDが動画にマッチすると、ビデオ内のオーディオが停止されることやビデオの配信が停止されることもあります。
そのため、著作権のルールを守ることが、YouTubeで音楽を使用する者にとって非常に重要であることは言うまでもありません。
コンテンツIDとは何か
コンテンツIDとは、著作権フィルターと呼ばれる機能で、マルチチャンネルネットワークやレコード会社、レーベルなどの権利者が、自分たちの著作物の使用状況を監視することができるものです。
具体的には、音源をアップロードする際に、コンテンツIDが自動的に音源をスキャンし、著作権フィルターがかけられた音源があった場合、アップロードを拒否したり、広告収入を権利者に配分したりすることができます。
著作権に関連する用語を知ろう
YouTubeで音楽を使用する際、著作権に関連する用語を理解しておくと、トラブルを避ける手助けとなります。
素材サイトでよく見る「ロイヤリティフリー」や「クリエイティブ・コモンズ」などの用語の意味をしっかり把握しておきましょう!
原盤権
原盤権は、音楽業界で一般的な概念であり、音源の著作権を指します。
原盤権は、録音された音楽トラックやアルバム自体の権利を持っていることを意味し、それをコピー、販売、配布、ストリーミングなどの形で公に利用する権利を含んでいます。
原盤権は、楽曲の作曲や歌詞の著作権とは異なります。
著作権は、作曲家や作詞家が保持することが一般的ですが、原盤権は、実際の録音に関連した、レコード会社やアーティストが保持しています。
例えば、あるアーティストがレコード会社と契約してアルバムを録音した場合、そのレコード会社は通常、その録音の原盤権を保持します。
これは、レコード会社がその録音をCDやデジタルファイルとして販売し、ストリーミングサービスで提供する権利を持っていることを意味します。
原盤権は音楽業界における重要な収益源であり、アーティストやレコード会社が音源の販売やストリーミングから収益を得るために使用されます。また、映画や広告など他のメディアで音源が使用される場合、原盤権を持つ者はその使用に対してライセンス料を受け取ることができます。
パブリックドメイン
パブリックドメインは著作権の保護期間が終了した作品や、権利者が著作権を放棄した作品のことを指します。
これらは自由に利用可能で、もちろんYouTube動画に使用しても全く問題ありません。
つまり、著作権者の死後70年以降の作品はパブリックドメインになるということですね。
クリエイティブ・コモンズ
クリエイティブ・コモンズは一定の条件下で著作物の共有と使用を許可するライセンスのことを指します。
これにより、権利者の承諾を得なくても、指定された条件を満たす限り使用できます。
ただし、クリエイティブ・コモンズにはいくつかの種類があるため、注意が必要です。
ロイヤリティフリー
ロイヤリティフリーとは、事前に取り決められた使用許諾範囲内であれば、追加の使用料(ロイヤリティ)の発生が免除されている著作物のことです。
フェアユース
フェアユース(Fair Use)は、著作権法において一部の著作物を合理的な範囲で使用することを認める原則です。
フェアユースの適用は、使用される著作物の性質、使用の目的、使用量、市場への影響などの要素に基づいて判断されています。
具体的な条件は国や法域によって異なりますが、一般的には非営利目的での使用や批評・評論・研究・教育などの目的での使用が認められます。
YouTubeでの音楽素材の利用方法
音楽素材を利用する方法を知ることは、自分のYouTubeチャンネルを運営する上で非常に重要なことです。
YouTubeでの音楽素材の利用方法は大きく分けて5つに分類されます。
- フリーの音源サイトを使用する
- クリエイティブ・コモンズライセンスが適用されている音楽を使用する
- パブリックドメインにある音楽を使用する
- オリジナル音源を制作し使用する
- アーティストから許可を得て使用する
より詳細は以下で解説します。
フリーの音源サイトを使用する
YouTubeの動画内で音楽を使用する際に、著作権がフリーな音源サイトを活用することが最も一般的なのではないでしょうか。
以下が商用利用OKのフリーサイト音源に焦点を当てた記事です。こちらもご覧ください。
まずは、YouTubeが提供しているチェック必須な音源ライブラリから、他のサイトを紹介します。
Youtube Audio Library
- 楽曲数:1000曲以上
- 効果音:有り
- ライセンス:ものによって必要
YouTubeが提供しているYouTube動画のためのYoutube Audio Libraryは優秀です。
Youtube Audio Libraryでは、様々なジャンルの音楽から効果音まで網羅することができ、どちらも聴いてみましたが、クオリティに関してもハイクオリティと言えるでしょう。
利用方法は簡単で、自分のYouTube Studioからオーディオライブラリにアクセスが可能です。
また、youtube.com/audiolibraryからも直接アクセスすることもできます。
Youtube Audio Libraryには一曲ごとにライセンスタイプが定められており、クリエイティブ・コモンズ ライセンスが適用されている場合は、動画の説明欄に帰属情報を入力する必要があるため注意が必要です。
YouTube Audio Libraryだけでも十分に自分に合った音源は見つかると言えるほど、申し分ありません。
Free Music Archive
- 楽曲数:10万曲以上
- 効果音:無し
- ライセンス:ものによって必要
Free Music Archiveには、よりオリジナリティのある音楽が10万曲以上も提供されています。
毎月、おすすめのミックスがピックアップされており、シンプルに聴くだけでも楽しめるハイクオリティ曲が用意されてることが特徴です。
こちらもアカウント作成をし、ダウンロードすることが可能となります。
曲によっては適切なクレジットを表記する必要があるため、使用した曲があったら、クレジットの表記とライセンスが必要かどうか確認しましょう。
DOVA-SYNDROME
- 楽曲数:15519曲(2023年6月現在)
- 効果音:有り
- ライセンス:基本的に無し
DOVA-SYNDROMEも数多くの音楽や効果音が提供されています。
アカウント作成など必要なく、基本的にすぐにダウンロードを始めることができるため、非常に便利でしょう。
また、YouTubeの動画内に使用されている音源をURLから検索できるSearch from Movieも使用することができるため、気になっていたYouTube動画内の曲も検索することが可能です。
DOVA-SYNDROMEの利用規約を見る限り、基本的に著作権表示・提供等の表示は不要とされています。ただし、制作者の利用条件によっては、表記が発生する場合もあるため、必ず確認しましょう。
以下の記事では、YouTubeで使用できる効果音のフリー素材サイトについて解説しています。こちらもぜひご覧ください。
未経験からでも手っ取り早くYouTube編集・運用スキルを身につけるには?
YouTube編集・編集スキルを身につけるのは独学でも可能です。
ただし、最短で身につけたいと考えている方はYouTube編集・運用講座も学ぶことができるオンライン動画編集スクール「デジハク」がおすすめです。
デジハクでは、現役プロの動画クリエイターがマンツーマンで徹底サポートし、各動画編集ソフトの使用方法やYouTube編集・運用スキル、案件の獲得方法も学ぶことができます。
\YouTube編集・運用スキルを最短で学ならデジハク!/
デジハクの公式HPを見る
ロイヤリティフリー音楽を使用する
ロイヤリティフリー音楽サイトでは、一度購入すると何度でも使用できるロイヤリティフリー音楽を提供しています。
月額制のサブスクリプションプランと1曲ごとに購入する方法があり、基本的にどちらか選択し、購入する流れになっています。
Epidemic Sound
- 楽曲数:数万曲以上
- 効果音:有り
- ライセンス:有り
Epidemic Soundでは、個人用のサブスクリプションプランが月額約15ドルから始めることが可能になります。
サブスクリプションの間は、無制限に音楽をダウンロードすることができ、サブスクリプションが終了した後も、動画に使った音楽は引き続きカバーされるため、使い続けることができます。
利用方法は、適切なサブスクリプションを選択し、アカウント作成を済ませば、あとは気に入った曲を探し、ダウンロードするといった流れになります。
AudioJungle
- 楽曲数:数百万曲以上
- 効果音:有り
- ライセンス:有り
Audiojungleでは、数百万曲以上のライブラリから、音楽や効果音を選ぶことできます。
約1ドルから数十ドルで、1曲を購入することができ、一度購入すれば、商用利用も含めて繰り返し使用することが可能です。
使用方法は簡単で、アカウントを作成するだけであとはダウンロードが可能になります。
MUSICBED
- 楽曲数:数千曲以上
- 効果音:有り
- ライセンス:有り
MUSICBEDでは、高品質なインディーズ音楽を提供しており、広告や映画制作で使われるような音楽が多いです。
サブスクリプションプランと単曲ライセンスの両方が利用可能で、個人用のサブスクリプションプランは月額約10ドルから用意されています。
こちらもアカウント作成時に、プラン選択し終えると、ダウンロードが可能です。
クリエイティブ・コモンズライセンスが適用されている音楽を使用する
YouTubeの動画内に使用する音楽として、クリエイティブ・コモンズライセンスが適用されている音楽を使用することも可能です。
クリエイティブ・コモンズライセンスには、さまざまなバージョンと条件が存在し、ライセンスの種類によって、使用に関する制約や条件が異なるため、利用する音楽のライセンスを確認しましょう。
クリエイティブ・コモンズライセンスが適用されている音楽を使用するには、以下の手順に従ってください。
ライセンスの条件を理解する
クリエイティブ・コモンズライセンスには、以下などの要素があります。
- CC BY: 作品を自由に使用できますが、作品の元の作者をクレジットとして表示する必要があります。
- CC BY-SA: CC BYと同様ですが、作品を改変した場合、その派生作品も同じCC BY-SAライセンスで共有する必要があります。
- CC BY-ND: 作品をそのまま使用できますが、改変はできません。また、元の作者を表示する必要があります。
- CC BY-NC: 作品を非営利目的で使用できますが、作者を表示する必要があります。
- CC BY-NC-SA: 非営利で使用し、派生作品は同じライセンスで共有しなければならず、作者を表示する必要があります。
- CC BY-NC-ND: 非営利で作品をそのまま使用できますが、改変はできず、作者を表示する必要があります。
CCライセンスには、商用利用や改変の許可等、様々な条件が存在しますので、利用する際には、各音楽ファイルの条件をよく確認してください。
音楽を適切にクレジットする
クリエイティブ・コモンズライセンスの音楽を使用する場合は、原作者やライセンスの指定に従ってクレジットを表示しましょう。
クレジット表記方法は、各ライセンスの指示に従います。
利用目的に適したクリエイティブ・コモンズ音楽を探す
クリエイティブ・コモンズライセンスの音楽は以下などで入手が可能です。
利用目的に適した音楽を探しましょう。
利用条件を遵守する
クリエイティブ・コモンズライセンスの音楽を使用する際は、ライセンスの条件を守りましょう。制約や要件はライセンスに明記されていますので、それに従って使用してください。
使用条件やクレジット表示が必要な場合もあるので、しっかりと確認しましょう。
パブリックドメインにある音楽を使用する
著作権法に引っかからず音楽を使用するためには、パブリックドメインにある音楽を利用する方法があります。
通常、作曲家の死後70年が経過すると、作品はパブリックドメインになることが多いです。
ただし、音楽を使用する際には、レコード会社が管理する原盤権(著作隣接権)も考慮する必要があります。
これらの音楽は誰でも自由に使用できますが、使用する前に注意すべき点もあります。
確認
音楽が確かにパブリックドメインであることを確認します。著作権法は国によって異なるため、使用する国や地域の著作権法に注意してください。
また、楽曲自体がパブリックドメインであっても、特定の録音は著作権で保護されていることがあるため、注意が必要です。
ダウンロード
パブリックドメインの音楽を信頼性のあるソースからダウンロードします。
クレジット
パブリックドメインの音楽であっても、作曲家や演奏者にクレジットを表示することは礼儀です。
また、プロジェクトの性質によっては、クレジット表示が求められることもあります。
使用
ダウンロードした音楽を動画編集ソフトウェアや他のプロジェクトに使用します。
出版
プロジェクトを公開し、音楽がパブリックドメインであることを明示的に記載すると、ユーザーが音楽の権利について混乱することを防ぐことができます。
パブリックドメインの音楽を使用する際は、慎重にリサーチと確認を行い、必要に応じて法的なアドバイスを求めることが重要です。
オリジナル音源を制作し使用する
YouTubeで音楽を使う際に一番安心なのは、自分でオリジナルの音源を作ることです。オリジナル音源を作成することで、著作権侵害に関する問題は一切ありません。
また、自分の作った音源を使うことで、より自己表現が可能になり、イメージしている動画に近づけることができるようになる場合もあります。
GarageBand
MacやiPhoneを使用しているユーザーであれば、標準でGarageBandという音楽制作ソフトが備わっており、誰でも簡単に音楽を制作することができる設計になっています。
もし、自分で演奏することができれば、録音し、エフェクトなどをかけることもできます。また、フリーの音源同士を組み合わせてオリジナルの曲を制作することも良いでしょう。
オリジナル音源は、自分の作った動画やコンテンツをより一層魅力的にしてくれますし、著作権問題の心配が一切ないので、安心して使用することができます。
簡単なgragebandの始め方
以下の手順で簡単に曲を制作することができます。
- 空のプロジェクトを選択
- ソフトウェア音源を選択
- 好きな楽器を選択
- command+Kでミュージックタイピングを表示
- 音を出して遊んでみる
- 好きなテンポに変更
- 録音
- 共有から「曲をディスクに書き出す」を選択
極端なことを言えば、一つの音を鳴らし続けるだけの曲も音楽です。自由にやってみましょう。
自分で制作する音楽はルールがないため、自由に自己表現ができます。試しに制作してみることも新しい発見につながるかもしれません。
アーティストから許可を得て使用する
著作権がある音楽をどうしても利用したいという場合はその音楽を作成したアーティストから許可を取得することで、利用が許可されることがあります。
まず、アーティストから許可を得る一つの手法として、楽曲の使用許諾を取得する方法が考えられます。
これは、以下の権利を持った方に使用料を支払い、作品を使用する権利を得ることです。
- 音楽の著作権を持つアーティスト
- 作詞家
- 作曲家
- 編曲家
さらに、アーティストが自らの音楽を著作権フリーで提供している場合、そのまま利用することもできます。
以下に詳細のプロセスも解説します。
リサーチ
まず、使用したい音楽のアーティストや権利者が誰であるかを調査します。
アーティストがレコードレーベルと契約している場合、許可を得るにはレーベルに連絡する必要があるかもしれません。
連絡先を探す
アーティストまたはレーベルの公式ウェブサイト、ソーシャルメディアなどをチェックし、連絡先情報を探します。
許可のリクエスト
アーティストまたはレーベルにメールや手紙で連絡し、音楽を使用する許可を求めます。
リクエストには以下の情報を含めると良いでしょう。
- 自分自身やプロジェクトについての簡単な紹介
- 使用したい楽曲のタイトル
- 楽曲をどのように使用するか(動画の背景音楽、広告など)
- 利用範囲(国内、世界、インターネット上など)
- 利益の分配(ある場合)
交渉
アーティストまたは権利者との間で、使用料や利用条件について交渉する可能性があります。
クリアなコミュニケーションとフレキシビリティが重要です。
契約の確認
許可が得られた場合、正式なライセンス契約が必要になることが多いです。
契約書を注意深く読み、必要であれば法律の専門家に相談してください。
料金の支払い
アーティストまたは権利者と合意した使用料を支払います。
音楽の使用
契約に従って音楽を使用し、必要に応じてクレジットを表示します。
著作権に関連する問題は複雑なため、使用用途などをしっかり先方に確認しましょう。また、許可が得られない場合や条件が合わない場合は、別の音楽を検討することも考えられます。
気付きづらい著作権侵害を避けるために
YouTubeを使用する際に、音楽の著作権侵害に関して、気付きにくいことがあるため、より細部のチェックをしていくべきと言えます。
気付きづらい著作権侵害を避けるためには、以下に注意しましょう。
バックグラウンドミュージック
YouTube動画で公共の場で撮影する際、バックグラウンドに流れている音楽が意図せず録音されることがあります。
この音楽が著作権で保護されている場合、そのまま動画を公開すると著作権侵害となる可能性があります。
このような意図的にやっていないことであっても、バッグで流れているだけで、動画の停止や削除に繋がってしまう恐れがあるため注意しましょう。
カバー曲
アーティストの曲をカバーして動画にアップロードする場合、オリジナルの曲は著作権で保護されています。
公開前に適切なライセンスを取得しないと著作権侵害となります。カバー曲は特に著作権法の観点からデリケートなため、注意が必要です。
ただし、カバー曲はある程度、多めに見られている場合もあるため、時々によって適用条件が変わると言えるでしょう。
動画内のBGMや効果音
作成した動画にBGMや効果音を加える際、これらの音楽や効果音が著作権で保護されている可能性があります。
フリーとされているものであっても、実際には著作権が存在することがあるため、ソースの信頼性を確認することが重要です。
動画の一部としての音楽の使用
動画内で音楽を引用や解説の一部として使用する場合、その使用がフェアユースに当たるかどうかが曖昧な場合があります。
そのため、使用する音楽の長さや目的に注意を払い、必要であれば専門家の意見を仰ぐことが重要です。
無許可での使用はペナルティが課せられる
無許可で音楽を使用するとペナルティが科される可能性があります。
具体的には、動画が削除されることや収益の没収が行われることが考えられます。特にYouTubeでは、著作権違反が繰り返されると、アカウント全体が停止されることもあります。
アカウントが停止されると、チャンネルが検索から外れ、再生回数や登録者数も失われます。これはクリエイターにとって大打撃ですね。
音楽を安全に使用するためには、YouTube Audio LibraryやフリーBGM配信サイトのフリー素材を活用するか、著作権フリーの音楽を提供しているサイトから楽曲を購入するなど、ライセンスを正しく取得する方法を選ぶべきです。
音楽を使用する際は、許可を取得するか、フリー素材を利用しましょう。また、著作権情報は常に変わるため、最新の情報をチェックすることが重要です。
以上の点を考慮し、著作権を尊重しながらクリエイティブな活動を行ってください。
国や地域による著作権の違い
国際的な著作権の枠組み
著作権は国際的な枠組みで保護されていますが、具体的な法律や規制は国や地域によって異なります。
そのため、日本以外で、活動している場合や海外の作品を利用する場合は、国によって異なるため、注意が必要になります。
主要な市場における著作権の特性
アメリカ
アメリカでは、著作権は作品が創造された時点で自動的に発生します。著作権登録は必須ではありませんが、法的権利を強化するために推奨されています。
また、「フェアユース」の原則が、教育や報道などの目的で作品を使用する場合のガイドラインとして機能します。
ヨーロッパ
EU諸国では、モラル権が強調され、作品の創作者が作品の完整性や公表に関する権利を持っています。EUはまた、デジタル単一市場戦略の一環として、著作権法を調和させています。
日本
日本では、著作権は創作物が完成した時点で自動的に発生します。日本の著作権法では、著作権者が公衆送信権などの経済的権利と、氏名表示権などのモラル権を持っています。
地域に応じた著作権対策
異なる国や地域でビジネスを展開する場合、地域ごとの著作権法に精通し、適切な対策を講じる必要があります。
これには、作品の使用許可を得るプロセス、適切なクレジットの表示、地域ごとの特有の法律や規制を理解することが含まれます。
主要な市場における著作権に関連する法律と規制について調査する際には、以下の公式ウェブサイトやリソースを探してみることをお勧めします。
アメリカ
米国の著作権に関する法律や規制についての情報が提供されています。
ヨーロッパ:
European Union Intellectual Property Office (EUIPO)
EUの知的財産権に関する情報、特に商標とデザインについての情報が提供されています。
EUの法律文書にアクセスできるデータベースで、EUの著作権に関する法律を検索できます。
日本:
日本の著作権に関する情報を提供しており、著作権法の全文も閲覧可能です。
これらのウェブサイトは、著作権に関する法律と規制の詳細についての信頼性の高い情報を提供しています。また、著作権に関する法律は複雑で変動することがあるため、具体的なケースについては専門家の助言を求めることを検討してください。
また、国際的な展開を考える場合、専門家の助言を仰ぐことが賢明です。これにより、法的な問題を避け、国際的な市場での成功を確実なものにすることができます。
著作権を理解する重要性
YouTubeで音楽を使用する際には、著作権を理解することが極めて重要なことが理解いただけたかと思います。著作権は、作品の創作者がその作品の使用と配布をコントロールできる法的権利です。
音楽をYouTubeのビデオに使用する場合、著作権を無視してしまうと、法的な問題に直面する可能性があり、ビデオが削除されるだけでなく、訴訟に巻き込まれることも起こりうるでしょう。
これは、チャンネルの信頼性と評価に悪影響を及ぼす可能性があり、そうなってしまわないように考えていく必要があります。
また、創作者として、他人の作品を尊重し、公正な方法で使用することが、プロフェッショナルな考えであり、倫理です。
創造的なコミュニティ全体が互いに支え合い、成長するための基盤となるため、良い基盤を築いていくことを常に考え続けることが大切になります。
継続的な学びと調査の重要性
著作権法は複雑で、時折変化するため、コンテンツ制作者として継続的に学ぶことも重要です。
YouTubeのポリシーや著作権法の変更を追いかけ、自分のコンテンツが常に法律を順守しているか確認しましょう。
また、新しい音楽ソースやライセンスオプションが常に登場しており、これらを積極的に調査することで、より多くの選択肢が得られ、クリエイティブなコンテンツ制作が支えられることになります。
いずれはAIを活用し、当たり前に音楽制作が行える環境になるとも考えられています。そのため、積極的なリサーチは欠かせません。
さらに、他のクリエイターとネットワークを築き、知識と経験を共有することも重要です。
これにより、互いに学び合い、創造的なコミュニティの中で支え合うことができるため、何かしらのつながりを見つけましょう。
よくある質問
YouTubeの動画内に音楽を入れ込む際の著作権について、よくある疑問についてお答えします。
[su_accordion][su_spoiler title=”著作権侵害でよくある誤解は?” open=”no” style=”fancy” icon=”plus” anchor=”” anchor_in_url=”no” class=””]著作権侵害に関してよくある誤解は以下の通りです。
「インターネット上で自由に公開されているから使用しても問題ない」という誤解
インターネット上で著作物が公開されているからといって、必ずしもその著作物を自由に使用できるわけではありません。
著作権は著作者によって所有されており、著作権者の許可なく使用することは依然として著作権侵害になります。
また、インターネット上に公開されているものが、そもそも著作権違反という可能性もあるため、注意が必要です。
「出所を明記すれば問題ない」という誤解
著作権侵害を避けるためには、出所を明記するだけでは十分ではありません。
著作権者の許可を得ずに著作物を使用する場合は、出所の明記だけでは著作権侵害となります。
「非営利目的なら問題ない」という誤解
非営利目的であっても、著作権侵害となる可能性があります。フェアユースの条件や他の例外的な使用例に基づいている場合を除いては、著作権者の許可が必要です。
著作権に関する法律は国や地域によって異なる場合がありますので、具体的な状況に応じて法律を確認することが重要です。[/su_spoiler]
[su_spoiler title=”限定公開の動画にも著作権は適用される?” open=”no” style=”fancy” icon=”plus” anchor=”” anchor_in_url=”no” class=””]YouTubeで音楽を使用する場合、限定公開の動画でも著作権は適用されます。
YouTubeは著作権侵害を監視しており、著作権所有者からの報告や自動検知システムを使用して、不正使用された音楽を特定することがあります。
したがって、限定公開の動画であっても、違法に著作権を侵害している場合、動画が削除されたり、広告収益が削除されたりする可能性があるため、注意が必要です。[/su_spoiler]
[su_spoiler title=”ピッチを変えたり、速度を変えても著作権は適用される?” open=”no” style=”fancy” icon=”plus” anchor=”” anchor_in_url=”no” class=””]著作権は、元の曲の著作物に対して適用されるため、ピッチの変更や速度の変更などの加工を施しても、著作権は適用されます。
著作権法では、著作物の複製や変形を行う場合、著作権所有者の許可が必要とされています。ピッチを変えることは元の曲の変形にあたるため、許可なしに行うと著作権侵害になる可能性があります。
ただし、ピッチの変更が十分な範囲で行われ、元の曲とは異なる新たな創作物として扱われる場合、著作権侵害のリスクは低くなる可能性があります。
この場合でも、著作権法に明確な定めがないため、著作権所有者との合意を得るか、法的なアドバイスを求めることが推奨されます。
[su_spoiler title=”音楽の著作権は何秒から適用される?” open=”no” style=”fancy” icon=”plus” anchor=”” anchor_in_url=”no” class=””]YouTube上で音楽を使用する際に「何秒までなら大丈夫」という明確なルールは存在しません。
著作権法では、著作権で保護された音楽を使用する場合、その長さに関係なく許可が必要です。
たとえ数秒であっても、著作権で保護されている音楽を許可なく使用すると、著作権侵害となる可能性があります。
一般的な誤解として、「30秒ルール」などと呼ばれるものがあるかのように考えられていますが、これは誤りです。
ただし、「フェアユース」の原則が適用される場合は、教育的な目的や批評、報道などの一環として、音楽の一部を使用することが可能な場合があります。
ただし、フェアユースは非常に曖昧で複雑な概念であり、判断には慎重さが必要です。
YouTube自体はContent IDシステムを通じて著作権で保護されたコンテンツを自動的に検出します。これにより、短いクリップであっても、権利者が申し立てを行うことができます。
したがって、YouTube上で音楽を使用する際には、必ず適切な許可を得るか、著作権フリーの音楽を使用するようにしましょう。[/su_spoiler]
[su_spoiler title=”音楽の著作権はどこまで許される?” open=”no” style=”fancy” icon=”plus” anchor=”” anchor_in_url=”no” class=””] 著作権法では、著作物を「思想又は感情を」「創作的に」「表現したもの」で、「文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」と定義しています。
音楽の著作物には、曲のほかに歌詞も含まれ、また、録音や記譜されている必要はなく、即興演奏のような形で表現されたものも著作物です。[/su_spoiler]
[su_spoiler title=”著作権がかからない曲は?” open=”no” style=”fancy” icon=”plus” anchor=”” anchor_in_url=”no” class=””]著作権のない音楽とは、技術的に著作権を持たない音楽のことです。
これは、ハッピーバースデーの曲やABCなど、パブリックドメインの音楽です。
誰もこれらの曲の所有権を主張できないので、著作権者に対する使用料の支払いや、法的な影響を気にする必要がなく、誰もがその曲を使用できます。[/su_spoiler]
[su_spoiler title=”アップロードした動画に著作権の申し立ての連絡がきた時どうすれば良い?” open=”no” style=”fancy” icon=”plus” anchor=”” anchor_in_url=”no” class=””]申し立てが届いた場合、以下の手順で対応することをおすすめします。
連絡内容を確認後、動画を削除するか判断
申し立ての連絡がどのような内容かを確認し、申し立てが正当だと判断した場合、自身の動画を削除することを検討してください。
申し立ての無効化手続きを開始
申し立てが不当であると思われる場合、YouTubeの著作権申し立ての無効化手続きを開始しましょう。
YouTubeのヘルプセンターにある「著作権申し立ての無効化申請」フォームを利用します。
証拠を集める
動画が著作権の範囲外であることを証明するために必要な証拠を集めます。
例えば、ライセンス取得や公開許諾を受けた音楽や映像素材の証明書、使用許可のメールなどがあります。
専門家の助言を求める
状況が複雑な場合や法的な相談が必要な場合には、弁護士や著作権の専門家に相談しましょう。彼らは適切なアドバイスを提供し、あなたの権利を保護する手助けをしてくれます。
この情報は一般的なアドバイスです。具体的な状況によって対応策が異なる場合がありますので、専門家の意見やYouTubeのガイドラインに従うことをお勧めします。
[su_spoiler title=”著作権の申し立てを無視したらどうなる?” open=”no” style=”fancy” icon=”plus” anchor=”” anchor_in_url=”no” class=””]
著作権の申立てを無視したら、以下のような処分が下される可能性があります。
動画のモネタイズ権限の喪失
著作権の申し立てがあった動画からの広告収益が、著作権者に渡されるか、あるいは広告が完全に停止される可能性があります。
動画の削除
著作権者が動画の削除を要求する場合、YouTubeはその動画をプラットフォームから削除します。
ストライクの付与
YouTubeでは、著作権侵害が確認された場合、「著作権ストライク」がアカウントに付与されます。これは非常に重大な結果をもたらす可能性があります。
最初のストライクでは一部の機能が制限され、3つのストライクが短期間に累積すると、アカウントが終了し、そのユーザーが新しいアカウントを作成することが禁止されます。
つまり、3度目はないということですね。
法的措置
重大な場合や繰り返し著作権侵害を犯している場合、著作権者が法的措置を取る可能性もあります。これは訴訟や賠償請求につながる可能性があります。
これらの理由から、YouTube上で著作権の申し立てが行われた場合は、迅速かつ適切に対応することが重要です。
無視することは、あなたのYouTubeアカウントやオンライン活動に悪影響を及ぼす可能性があるためお勧めできません。[/su_spoiler][/su_accordion]
まとめ
YouTubeで音楽を使用する際には、著作権に注意する必要が大いにあることがお分かりいただけたかと思います。 アーティストが創作した音楽を無許可で使ったり、収益化することは著作権違反に該当し、それが原因でアカウントが閉鎖されることもあります。したがって、YouTubeでの動画制作やBGM使用にあたって、著作権のルールを理解し、適切に扱うことが重要です。 また、著作権がフリーの楽曲を提供しているサイトが数多く存在します。このようなサービスを利用することで、著作権違反のリスクを回避することができます。ただし、商業利用が不可であったり、クレジット掲載が必要なこともありますので、使用許諾や利用規約に目を通し、必ず確認しましょう。
さらに、自分でオリジナル楽曲を制作するか、有料の音楽ライセンスを購入することも、著作権トラブルの回避策として考えられます。
いずれの方法にせよ、相手の創作物に敬意を払い、適切な利用がなされるように心がけることが最も重要です。そして、著作権に関するルールや注意点を理解し、安全に楽しい動画作りを目指しましょう。
YouTubeは今後も伸び続けると言われている動画業界の柱に一つなため、著作権については完全に熟知するまで知識を取り入れ続けましょう。
以下の記事ではYouTubeの2023年におけるアルゴリズムについて解説していますので、よければこちらも目を通してみてください。
YouTubeの編集・運用スキルを最短で身につけたいならデジハクがおすすめ!
- 趣味だけではなく仕事としてのYouTubeの動画編集や運用を学びたい
- 趣味だけではなく仕事としての動画編集を身につけたい
- 副業やフリーランスを目指したい
このように考えられている方は、¥128,000〜からYouTube編集などの副業スキルを最短で身につけられるオンライン動画編集スクール「デジハク」がおすすめです。
現役プロ動画クリエイターからのマンツーマンサポートがあり、受講生の9割以上が未経験から動画編集をスタート!
\自力で稼ぐ力を学ぶならデジハク!/
デジハクの公式HPを見る