動画編集に必要な資格とは?
動画編集では、仕事をする上で必須となる資格はありません。資格よりもスキルや実績が重視されていて、多くの場合資格があっても仕事で大きく有利になることはないためです。 動画や映像の制作・編集は技術職で実力と経験が物を言う世界なので、仕事を取るなら、資格の取得よりもスキルを磨いて実績を積むほうが効果的です。 ただし、資格を取ることでスキルが向上したりモチベーションが維持できたりすることもあります。仕事そのものには大きく影響しないとしても自分にとってはプラスになることも多いため、実力をつける手段の一つとして資格取得を目指すのもおすすめです。自分自身に自信をつけるための資格、仕事を取るためのポートフォリオが重要と考えていただきたいです。
動画編集や動画制作・映像編集に関連する資格おすすめ11選!
動画編集や動画制作・映像編集に関連する資格の中から、ここでは11種類をご紹介します。- アドビ認定プロフェッショナル
- CGクリエイター検定
- 動画編集検定
- Illustratorクリエイター能力検定試験
- Photoshopクリエイター能力検定試験
- 画像処理エンジニア検定
- 映像音響処理技術者資格認定試験
- 色彩検定
- カラーコーディネーター検定試験(R)
- 動画クリエイター資格/縦型動画クリエイター資格
- マルチメディア検定
大前提、動画編集には資格はいらないと考える人がほとんどです。
アドビ認定プロフェッショナル
動画編集で使うソフトの基本とも言われているのが、「Premiere Pro」などのアドビソフトです。 このアドビ社が唯一公認している資格が「アドビ認定プロフェッショナル」で、Adobe Premiere Pro、Photoshop、Illustratorの3つのソフトに関する問題が出題されます。CGクリエイター検定
公益財団法人画像情報教育振興協会による民間資格「CGクリエイター検定」は、CG制作に特化した資格です。基礎知識はもちろん、2Dや3DCGの制作についての知識や技術が求められます。 「ベーシック」「エキスパート」の2種類があるので、自分のスキルに合わせた試験を受験することができます。写真撮影や構図、カメラワークなどについても出題されるため、幅広い知識とスキルが必要です。動画編集検定
日本動画編集協会による「動画編集検定」は、動画の編集に必要な知識やスキルがどれだけ身についているかを測る試験です。1~3級まで用意されていて、YoutubeやTikTokなどの動画編集についての習得レベルが評価されます。 1級は現在準備中ですが、動画編集検定3級については受験料が無料であることも特徴です。Illustratorクリエイター能力検定試験
株式会社サーティファイが運営する「Illustratorクリエイター能力検定試験」は、アドビソフトである「Illustrator」のスキルについて認定する資格です。受験資格に制限はなく、全国の試験会場での受験が可能で、コンテンツ制作についてのスキルが試されます。 資格には「スタンダード」のほか、上位資格となる「エキスパート」が用意されているので、能力に合わせて受験することができます。Photoshopクリエイター能力検定試験
同じく株式会社サーティファイが運営している「Photoshopクリエイター能力検定試験」は、アドビソフト「Photoshop」のスキルを問う資格です。Illustratorクリエイター能力検定試験同様に「スタンダード」「エキスパート」の2種類があり、画像の加工をはじめ、Photoshopを使いこなしているかどうかが問われます。画像処理エンジニア検定
「画像処理エンジニア検定」も、公益財団法人画像情報教育振興協会による資格です。画像処理における開発や設計分野における知識やスキルが問われ、「ベーシック」と「エキスパート」の2種類が用意されています。 プログラマーやエンジニア向けの資格となっていますが、画像映像系の知識も必要になるため動画編集の仕事にも役立ちます。映像音響処理技術者資格認定試験
一般社団法人日本ポストプロダクション協会による「映像音響処理技術者資格認定試験」は、映像制作や音響関係の仕事において知っておきたい知識が身についているかを問う内容です。動画編集では音声や楽曲を取り扱うことが多いため、映像音響処理技術者資格認定試験で出題される著作権についてなどを知っておくと安心です。色彩検定
文字入れなどでも必要な「色彩」に関する知識やスキルを問うのが、「色彩検定」です。公益社団法人色彩検定協会による資格で、1~3級のほかUC級が用意されています。 動画編集において、どのような色合いにするか、どの色を使うかはとても重要なポイントとなるため、取得しておいて損はないでしょう。カラーコーディネーター検定試験(R)
「カラーコーディネーター検定試験(R)」は、東京商工会議所による資格です。「スタンダードクラス」「アドバンスクラス」の2種類があり、色の効用や表現方法などについての知識・スキルが必要となります。 動画編集でも色使いはとても重要となるため、スキル向上のためにも取得すると有益かもしれません。動画クリエイター資格/縦型動画クリエイター資格
「動画クリエイター資格/縦型動画クリエイター資格」は、Smart資格で提供されています。動画クリエイター資格はアドビのPremiere Proの使い方、縦型動画クリエイター資格は主にスマホで見るための縦型動画の作成方法について問われる内容です。 最短1週間で資格取得を目指しているSmart資格は、手軽に資格を取りたい人向けといえます。マルチメディア検定
公益財団法人 画像情報教育振興協会による「マルチメディア検定」は、コンテンツ制作に関するメディア処理やマルチメディアについての知識について出題される試験です。「ベーシック」「エキスパート」の2種類があり、知的財産権やデジタルコンテンツについてなど、幅広い知識が必要になります。 過去問を含む問題集も販売されているので、取得する際は活用してみると良いでしょう。動画編集の仕事は資格なしでも問題ない理由
動画編集の仕事は、資格なしでも問題ないケースが大変多くなっています。 その理由として挙げられるのは、下記の3つです。- 資格よりも経験や実績が重要視されるため
- 資格があると有利になることが少ないため
- 知識よりも実力が求められるため
資格よりも経験や実績が重要視されるため
医師のように資格が必須となる仕事もありますが、動画編集の仕事に資格は必須ではありません。資格がなくても、経験や実績があれば仕事をこなすことが可能だからです。 また、技術職である動画編集の仕事では、知識よりも実際の経験のほうが重要視されます。いくら知識が豊富にあっても、実際にソフトを自在に操作するスキルや状況に応じて対応できるスキルなどがなければ仕事として成り立たないためです。 さらに、ソフトを自在に操作できたとしても、自分の好きなようにしか編集できないようでは企業の案件をこなすことが難しくなります。クライアント先は自社の要望を叶えてくれる動画編集者を求めているのです。
【受講生インタビュー】悩み続けていた会社員から、複数のクライアントを持つフリーランスになるまで
【受講生インタビュー】理想の働き方を見失っていた40代主婦が、自由に働くパラレルワーカーに
資格があると有利になることが少ない
経理の仕事をするなら簿記の資格を持っていると有利になるなど、職種によっては資格があると就職や転職に有利になる場合があります。 しかし、動画編集の仕事の場合、資格があっても有利になることはとても少ないです。 前述したように、実績やスキルが重要視されるため、資格の有無については特に評価されることがありません。 そのため、動画編集者として仕事をするなら、資格を取ることに費やす時間はスキルアップや実績作りに費やしたほうが効果的と言えます。資格は無意味と断言されている方もいますので、どう薦めるかはあなた次第です!
知識よりも実力が求められるため
もちろん動画編集の仕事でも、さまざまな知識が必要です。ソフトを使いこなす知識だけでなく、ユーザーに見てもらいやすい編集をするための知識やデザインの知識などがあれば、バリエーション豊かな動画編集が可能です。 ただし、知識があるだけでは仕事にはつながりません。その知識を使いこなせるかどうかが、動画編集の仕事では重要なポイント。 だからこそ、動画編集の仕事では、実力があれば資格なしでも活躍できるのです。経験を積んで、この人にお願いしたら大丈夫そう!という安心感を作れることができれば、一気に採用率は上がります。
資格なしでも問題ない!動画編集の仕事とは?
ここからは、動画編集の仕事の具体的な内容や年収について見てみましょう。動画編集の仕事内容
動画編集の仕事と一口に言っても、その内容はさまざまです。- 企画~構成を作る
- 動画素材を撮影する
- 素材をカットする
- BGMや効果音、音声を入れる
- 素材にエフェクトを入れる
- サムネイルを作成する
- 書き出す
動画編集者の年収
「求人ボックス」の調べによると、動画編集を含む映像編集の仕事での年収平均は、下記の結果でした。・正社員:398万円 ・派遣社員:時給1,347円 ・アルバイトやパート:時給1,039円正社員では、初任給は21万円が相場で、平均年収での月収は33万円です。ただし、なかには年収708万円を得ている映像編集者もいるため、スキルや実績によって年収に大きな開きがあることがわかります。 派遣社員やアルバイト、パートの時給も高くはない印象ですが、こちらもスキルや実績によって違いがあります。案件単価での仕事を受注し、10,000円の仕事に10時間かかれば時給1,000円ですが、2時間で仕上がれば時給5,000円にもなるためです。
動画編集は副業でもできる?
YoutubeやTikTok、Instagramなどが広く普及していることもあり、動画編集の仕事は正社員や派遣社員での募集はもちろん、副業でもできる業務委託の形での募集案件も多いことが特徴です。 クラウドソーシングサイトでは単発での案件も公開されているほか、未経験者可の案件も掲載されているので、まずは副業でスキルと実績を積んでから正社員や独立へと進むケースもあります。 これから動画編集の仕事を始めるなら、まずは副業から始めてみるのも良いかもしれません。プログラミングもそうですが、動画編集も向き・不向きがありますので、まずは副業でチャレンジするのがおすすめです!
必須で求められるスキル4つ
動画編集の仕事をするなら、必ず必要になるスキルが下記の4つです。- 動画編集のスキル
- 企画や構成を作るスキル
- コミュニケーションスキル
- 実績(ポートフォリオ)
動画編集のスキル
動画編集の仕事では、動画を編集するスキルが欠かせません。動画編集ソフトをしっかり使い、適切な編集ができるスキルです。- カット
- BGMや効果音、音声の挿入
- 素材にエフェクト挿入
- 書き出す
動画編集においての基礎スキルとなりますが、やはり基礎が一番大切です。
企画や構成を作るスキル
どのような動画にするのかの企画や構成を作るスキルも、動画編集の仕事をするなら身に付けておきたいものの1つです。 動画の目的を明確にし、目的のためにはどのような編集が必要なのかを見極め、企画や構成としてまとめるスキルです。 動画編集の仕事のなかには、「カットと効果音の挿入のみ」などの簡単な案件もありますが、企画や構成を作るスキルが身についていれば幅広い仕事を請けられるようになります。どのように進めればよいのかわからないクライアント先もいらっしゃいます。こちらから企画や構成をPM(プロジェクトマネージャー)として進行すれば、普通の動画編集者との差別化が可能です!
コミュニケーションスキル
動画編集の仕事では、クライアントがどのような動画を求めているのかを見極めるためのコミュニケーションスキルも欠かせません。 編集作業自体は、1人でパソコンに向かって黙々と進めることになりますが、そのためにはクライアントの意図をしっかりと理解する必要があるためです。 そこで、しっかりとヒアリングをすることだけでなく、相手の言葉をしっかり理解し、さらに理解を深めるための会話ができるスキルを磨きましょう。作品さえ作れれば良いと考える人もいますが、より良いものを作るには、双方のコミュニケーションが本当に大切です!軽視されがちですが、実は一番重要なスキルかもしれません。
実績(ポートフォリオ)
実績がどれくらいあるかによって、仕事を請けられるかどうかが大きく変わります。今までどれだけの仕事をこなしてきたのか、どのようなレベルの動画編集を行ってきたのかは、実績である程度見えてくるためです。 動画編集の仕事では、いくら資格がたくさんあっても実績がゼロであれば仕事につながりにくくなります。反対に、資格がゼロでも実績が豊富であれば、さまざまな仕事を得ることができるでしょう。 これから動画編集の仕事を始めるケースでは、実績がゼロの状態からスタートすることがほとんどです。その場合は、動画を自分で作成し、「ポートフォリオ」として持っておくのも良いでしょう。 実績がなくても、ポートフォリオがあれば「自分はここまでの作業ができる」と効率的にアピールできます。 そして、動画編集スクールの「デジハク」では、研修プログラムとポートフォリオ作成が一体となっておりますので、受講完了後には、素敵なポートフォリオが完成しています! ポートフォリオがない方は、動画編集スクールを受講して「ポートフォリオ」を作っていくのも、回り道に見えて近道になる可能性があるのです。動画編集であると有利なスキル3つ
必須ではないものの、あると役立つスキルもあります。- CG・アニメーションの作成スキル
- マーケティングの知識とスキル
- ディレクションの知識とスキル
CG・アニメーションの作成スキル
動画編集者として、ほかの人と差をつけたいのなら、CGやアニメーションの作成スキルを磨くのがおすすめです。 CGやアニメーションが作れれば、より魅力的でわかりやすい動画を作ることができます。 動画編集とはまた違う知識やスキルが必要となり、使用するソフトも異なりますが、身に付けておくことで仕事の幅を広げることができるでしょう。 CGやアニメーションの作成のソフトでは、無料で使える「Blender」などが挙げられます。Blenderは無料ですが高機能なので、まずは勉強のために使ってみるのも良いかもしれません。必須で必要というよりは、あったら仕事の幅が広がるというものです!
マーケティングの知識とスキル
動画をより多くの人に見てもらったり、より効率的に目的を達成するためには、マーケティングの知識とスキルが役立つことも多くあります。 どのような人をターゲットにするのか、ターゲット層に見てもらうためにはどのような施策が必要なのか、目的達成のためには、どのようなカテゴリーやキーワードを選べば良いのかなどは、マーケティングの領域でもあるためです。 マーケティングの知識とスキルを動画編集に活かすことができれば、幅広い仕事を受注できるようになるでしょう。どうやったらSNSのアカウントが伸ばせるだろう?と考え、実践し実際に良い結果が出ると評価される可能性があります。考えて行動することは本当に大切です。
ディレクションの知識とスキル
動画編集の全体的なスケジュールを管理し、コンセプトからズレないように完成まで持っていくのがディレクションの仕事です。 ディレクションの知識とスキルがあれば、動画編集そのものの仕事だけでなく、管理の仕事もできるようになります。 特に初心者のうちはディレクションの知識やスキルを身に付けることは難しいかもしれませんが、クライアントや自分を担当してくれるディレクターの対応を見ながら、少しずつ勉強してみるのも良いでしょう。 動画編集者としてある程度の実績ができたら、ディレクターのポジションへステップアップを目指してみてはいかがでしょうか。ディレクターになると、月額契約になるケースも多く、収入が安定する傾向にあります。
【資格必要なし!】動画編集のスキルを身に付ける方法
結論として資格は必要ないというところで、話を進めていきたいと思います。 何よりも先にスキルを身に付けなければならないと考えており、ここからはおすすめの3つの方法を解説していきます。- 独学で学ぶ
- スクールや講座で学ぶ
- 実践で学ぶ
独学で学ぶことはどうなのか?
動画編集のスキルは、独学で学ぶことも十分に可能です。- 動画編集の本を読む
- 動画編集の動画を見る
- 動画編集のサイトを見る
動画編集ツールが結構複雑なので、基本からしっかり学ばないと挫折する人がいるので、独学の方は注意が必要です。
【独学で学ぶなら】効率的に勉強するためのポイント
独学で動画編集のスキルを身に付ける場合、どうしても勉強から遠ざかってしまうこともあるでしょう。自分のペースで勉強できるが故に、なかなか進まないことも少なくありません。 そのような事態を避けるためには、下記のポイントを押さえておくと安心です。- 自分で勉強のスケジュールを立てる
- 1日30分など、勉強する時間を決めておく
- 寝る前に必ず少し進める、などルールを作る
独学で取り組むことは本当に素晴らしいです!ですが、挫折を避けるのがとても大切です。もし、厳しいなと思ったら動画編集スクールを頼ることも考えて見てください。